ドーハでシリアの友連絡グループの閣僚級会合開催される、参加各国は閉幕声明のなかで特にヒズブッラー、イラン、イラクの戦闘員によるシリア情勢への介入を非難(2013年6月22日)

Contents

シリアの友連絡グループによるシリアへの干渉

シリアの友連絡グループの閣僚級会合がドーハで開催され、米英仏独伊、サウジアラビア、エジプト、ヨルダン、カタール、UAE、トルコ、スペインの11カ国の外務大臣が参加した。

会合は「シリアの友連絡グループ会合」でなく、「シリア特別閣僚会合」の名で行われた。

**

議長を務めたカタールのハマド・ビン・ジャースィム首相兼外務大臣は開会の辞で「レバノン政府はシリアの紛争へのいかなる組織の介入をも阻止すべきだ」と述べた。

**

会合において、ジョン・ケリー米国務長官は、アサド大統領が「イランとレバノンの戦闘員からの支援を求めることで事態を悪化させた」と述べたうえで、現地におけるシリア政府との「バランス喪失」を抑えるため、参加国が政治的、軍事的支援を増加させるだろうとの意思を表明した。

**

ファビウス外務大臣は会合の最後に、「バッシャール・アサドは、この(ジュネーブ2会議開催への)機会を活かすのではなく、イランとヒズブッラーの増援部隊を入れた。また我々はシリアでアサド政権が化学兵器を使用した証拠について発表した。こうした枠組みのなか、我々の会合は、反体制勢力をさまざまなかたちで支援することを決定した」と述べた。

また「我々は人道支援を強化した…。我々はジュネーブ2を結実・開催させるための努力を続ける。なぜならシリアにおける唯一の解決策は平和的解決であり、それには反対勢力の力を強化することが必要だからだ」と主張した。

さらに自由シリア軍参謀委員会に高性能武器を供与されたことに関して「反体制勢力がイラン、ヒズブッラーの戦闘員から自衛するために非常に重要だ」と述べた。

そのうえで「我々は平和的解決を呼びかける。なぜなら、アサド、イランとヒズブッラーの部隊は、紛争を「国際問題化」させているからだ…」と付言した。

**

閉幕時に発表された声明において、11カ国は「現地の反体制勢力に対して、シリア政府およびその同盟者の野蛮な攻撃に対抗し、シリアの民間人を保護する能力を与えるべく、各国の判断であらゆる機器を緊急に送ること」を決定したと発表した。

声明では、ヒズブッラー、イラン、イラクの戦闘員の参加を非難し、イラクとレバノンに戦闘員や武器の流入を阻止するよう要請したが、参加国による武器供与、戦闘員潜入支援については何ら言及しなかった。

**

会合後、ハマド首相はケリー国務長官と共同記者会見を開き、そのなかで会合が「シリア国内の状況を変化させるため実質的にどう動くかに関して、極秘決定を含む複数の決定を行った」と述べた。

また、アサド政権による「弾圧」や、ヒズブッラーによる支援に関して、「地域に脅威を与え、テロをもたらす」としたうえで、「すべての参加者が、シリア国民を支援するため、迅速な介入を行うべきだと考えている。ただし、それを軍事介入だとは言わない。我々は政治的解決をめざしているが、シリア政府は殺戮に次ぐ殺戮、そして破壊を続けている」と強調した。

一方、イランやヒズブッラーの介入に関して、地域の当時者、国際社会の当時者の介入は不健全で、事態を悪化させる。我々は地域で宗派戦争が生じないよう試みている」と非難したが、自国を含む西側諸国の介入がもたらす悪影響については認めなかった。

**

一方、ケリー国務長官は、「ヒズブッラーとイランの介入、そしてアサド政権への支持は危険だ…。我々は地域戦争を避けたいと考えている…。我々は宗派主義戦争を望んでいない…。しかしイランはそれをめざしている。こうしたことを避けるため、我々は全力を尽くす」と述べた。

「また、(シリア政府による)化学兵器使用、そしてヒズブッラーを通じた暴力…を受け、別の種類の支援をさらに行うことなしに交渉にいたるという選択肢がないと決心した」と付言した。

しかし「別の種類の支援」が何なのかについては明言しなかった。

**

フランスのファビウス外務大臣は、会合後の記者会見で、フランスがシリアの反体制勢力に対して、サリン・ガスに対処するための医療品1,000人分を供与したことを明らかにした。

また「我々はイランとヒズブッラーに紛争への介入を止めるよう要求する」と述べ、紛争を「国際問題化」させたと非難、「ヒズブッラーは特にクサイルへの攻撃で、非常に否定的な役割を果たした…。我々は紛争の国際問題化に強く反対する」と強調した。

国内の暴力

アレッポ県では、シリア人権監視団によると、自由シリア軍参謀委員会作戦室がアレッポ市内の「西部諸地区解放作戦」を開始し、ハラブ・ジャディーダ地区などを攻撃、反体制武装集団が撃った迫撃砲により、科学研究センターで火災が発生した。

反体制武装集団が出した声明によると、この作戦には、使徒末裔大隊、タウヒード旅団、ファールーク大隊、イスラームの鷹大隊など13のサラフィー主義組織が参加しており、アレッポ広報センター(反体制組織)のムハンマドを名のる活動家によると、攻撃はハラブ・ジャディーダ地区内のシーア派が多く居住する地域に対して重点的に行われている。

またシリア人権監視団によると、マンナグ航空基地周辺などで軍と反体制武装集団が交戦した。

一方、SANA(6月22日付)によると、アレッポ中央刑務所周辺、アアザーズ・マンナグ街道沿い、アレッポ・イドリブ街道沿い、シャイフ・ナッジャール市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

アレッポ市では、マサーキン・ハナーヌー地区、カッラーサ地区で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ダマスカス県では、シリア人権監視団によると、カーブーン区、バルザ区、ジャウバル区、マサーキン・バルザ地区で軍・人民諸委員会と反体制武装集団が交戦、軍と反体制武装集団の双方が砲撃戦を行った。

一方、SANA(6月22日付)によると、カーブーン区、ジャウバル区で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ダマスカス郊外県では、シリア人権監視団によると、ムウダミーヤト・シャーム市が軍の砲撃を受けた。

一方、SANA(6月22日付)によると、ナバク市、アドラー市、カーラ市、ランクース市、フーシュ・アラブ村、ワーディー・アルクーブ地方の街道沿い、ドゥーマー市郊外、ズィヤービーヤ町、ハルブーン市、ジャイルード市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、ジュンド・リサーラ団メンバーなど複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ダルアー県では、シリア人権監視団によると、ジャースィム市が軍の砲撃を受けた。

一方、SANA(6月22日付)によると、ダルアー市、シャブラク村、サフム・ジャウラーン村、ジッリーン村、タスィール町

、タファス市、ジャースィム市、アジャミー村、シャジャラ町、アービディーン市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、シャームの民のヌスラ戦線メンバーなど複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ヒムス県では、シリア人権監視団によると、タッルカラフ市、ラスタン市、ヒムス市各所で、軍と反体制武装集団が交戦し、軍が砲撃を加えた。

一方、SANA(6月22日付)によると、ラスタン湖で軍が反体制武装集団の乗った船を攻撃、沈没させた。

またヒムス市カラービース地区、ジャウラト・シヤーフ地区、ハーリディーヤ地区、ワアル地区郊外、キースィーン市、タッルドゥー市、タッルダハブ市、ブルジュ・カーイー村、カフルラーハー市、ラスタン市、タルビーサ市、カルアト・ヒスン市、ガントゥー市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

イドリブ県では、シリア人権監視団によると、バスナクール市周辺の検問所、アウラム・ジャウズ市・アリーハ市間の街道の軍検問所、ジャーズィル軍事基地周辺、ザーウィヤ山の村々などで軍と反体制勢力が交戦し、軍が空爆・砲撃を加えた。

複数の反体制消息筋によると、シャームの鷹旅団、シャーム解放イスラーム運動などの反体制武装集団は、「開城」作戦として軍検問所の制圧をめざし、アウラム・ジャウズ市、バスナクール市、カイヤーサート市、カフラバー市、カフルシャラーヤー市の検問所を制圧したという。

**

ダイル・ザウル県では、SANA(6月22日付)によると、ダイル・ザウル市ジュバイラ地区、カナーマート地区、工業地区、マリーイーヤ村で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

またダイル・ザウル市とタドムル市(ヒムス県)を結ぶ街道で、反体制武装集団が人道支援物資数十トンを積載した貨物車輌2台を襲撃し、物資を略奪した。

シリア政府の動き

アサド大統領は2013年政令第38号を発し、民間公務員、軍関係者、地方公務員の給与を最高で75%引き上げることを決定した。

またアサド大統領は合わせて2013年政令第39号を発し、民間公務員および軍関係者の退職者に対する年金を最高で65%引き上げることを決定した。

レバノンの動き

NNA(6月22日付)によると、北部県アッカール郡ドゥバービーヤ村に、シリア領から発射された迫撃砲弾が12発着弾した。

諸外国の動き

スペイン内務省は、セウタで摘発・解体されたテロ・ネットワークによってシリアに派遣された戦闘員5人のうちの1人が、2012年6月にイドリブ県のナイラブ航空基地で自爆攻撃を行ったことがビデオ映像の解析結果から判明した、と発表した。

AFP(6月22日付)が報じた。

**

フランスのフランソワ・オランド大統領は、シリア情勢を協議するためカタールのドーハを訪問した。

AFP(6月23日付)によると、この訪問でオランド大統領は「軍事的圧力を行使することなしに政治的解決はもたらされない」、「アサド政権は力を持っていると感じている限り、対話には応じず、反体制勢力はアサドの方が強いと感じている限り、対話には応じない」とのメッセージを伝えた予定だという。

**

イランのアリー・アクバル・サーレヒー外務大臣は、レバノンのアドナーン・マンスール外務大臣とテヘランで会談した。

会談後の記者会見で、サーレヒー外務大臣は、国際社会の総意を拒否するかたちで、西側諸国がシリアで犯罪を繰り返す「テロ集団」に武器を供与していると述べた。

(C)青山弘之 All rights reserved.