バアス党中央委員会がダマスカスで拡大会合を開き新シリア地域指導部を選出、アサド大統領は書記長に留任(2013年7月8日)

Contents

シリア政府の動き

シリアのバアス党(アラブ社会主義バアス党シリア地域)の中央委員会はダマスカスで拡大会合を開いた。

SANA, July 8, 2013

会合には地域指導部、中央委員会メンバーなど300人が出席した。マナーフ・トゥラース、ナウワーフ・ファーリスら離反者は出席しなかった。

議長を務めたアサド大統領(シリア地域指導部書記長)は「シリア国民が曝されている戦争、最近の情勢、アラブ世界、国際社会の対応に関する政治的分析的報告」を行うとともに、現段階における党の役割を提言した。

アサド大統領はこの報告のなかで、党および党員の活動への自己批判を通じて、積極的側面の伸長と消極的側面の克服を訴えるとともに、国民との関係深化のために党指導部と人民基盤を結びつけるチャンネルの拡充の必要を強調した。

また今後の党活動における最優先事項として、人民諸組織、職業諸組合を通じた国民統合の強化をあげた。

党組織に関しては、上意下達の徹底、国家機関への適材の登用の必要を強調した。

アサド大統領の報告後、質疑応答が行われた。

その後、中央委員会は、新シリア地域指導部を選出して閉幕した。

新指導部メンバーは以下の通り。

1. バッシャール・アサド:1965年、ダマスカス県生まれ、大統領
2. ワーイル・ハルキー:1964年、ダルアー県生まれ、首相
3. ムハンマド・ジハード・ラッハーム:1954年、ダマスカス県生まれ、人民議会議長
4. アンマール・サーアーティー:1967年、ダマスカス県生まれ、人民議会議員、バアス党中央委員会メンバー、シリア国民学生連合総裁
5. イマード・ハミース:1961年、ダマスカス郊外県生まれ、電力大臣
6. ムハンマド・シャアバーン・アッズーズ:1953年、アレッポ県生まれ、労働者総連合総裁
7. ヒラール・ヒラール:1966年生まれ、アレッポ支部指導部書記長
8. アブドゥンナースィル・シャフィーウ:1956年、ハマー県生まれ、バアス党ハマー支部指導部前書記長
9. アブドゥルムウティー・マシュラブ:1953年、ヒムス県生まれ、人民議会議員(書記)、バアス党ヒムス指導部メンバー
10. ファイルーズ・ムーサー:1961年、ヒムス県生まれ、バアス党バアス大学支部書記長
11. ラーカーン・シューフィー:1957年生まれ、スワイダー県生まれ、バアス党スワイダー支部書記長
12. ユースフ・アフマド:1947年、アレッポ県生まれ、在エジプト・シリア大使
13. ナジュム・アフマド:1969年、アレッポ県生まれ、法務大臣
14. ハルフ・ミフターフ:1955年、ラッカ県生まれ、バアス党ラッカ支部指導部メンバー、情報省次官
15. フサイン・アルヌース:1953年、イドリブ県生まれ、公共事業大臣
16. マーリク・アリー:1956年、タルトゥース県生まれ、クナイトラ県知事

15人中、アサド大統領とラッハーム人民議会議長を除く13人は新人で、地域指導部内の担当部局は不明。

ファールーク・シャルア副大統領ら旧メンバー13人は退任した(改選前のシリア地域指導部メンバーはhttp://www.tufs.ac.jp/ts/personal/aljabal/biladalsham/syria/bath_rc/2012_07.htmを参照のこと)。

また中央委員会拡大会合閉幕後、新地域指導部は第1回会合を開き、ヒラール・ヒラールを地域指導部副書記長に任命した。

書記長にはアサド大統領が留任した。

**

シリアのバッシャール・ジャアファリー国連代表は、シリア政府が、化学兵器使用に関する国連調査団のアキ・セルストロム団長とアンゲラ・ケイン軍縮問題担当上級代表に対して、化学兵器使用に関する問題を協議するためにダマスカスを訪問するよう招聘した、と述べた。

ジャアファリー国連代表は「我々はキーン女史とセルストロム博士がシリアの高官と建設的な交渉を行い、(調査団の)の任務、しくみ、スケジュールに関して合意に達することができると信頼している」と述べた。

また「バーニヤース市でシリアの当局は危険な化学物質が入った281もの樽を発見した」と述べ、反体制武装集団による化学兵器使用を疑った。

**

クッルナー・シュラカー(7月9日付)は、法務省内の信頼できる複数の消息筋の話として、アフマド・ナジュム法務大臣がダマスカス県第一検事長に対して書面で、シリア革命反体制勢力国民連立のアフマド・アースィー・ジャルバー新議長をテロ煽動、武器資金供与容疑(死刑求刑)でテロ法廷に起訴するよう指示した、と報じた。

反体制勢力の動き

ガッサーン・ヒートゥー暫定政府首班は、イスタンブールで開催中のシリア革命反体制勢力国民連立総合委員会で組閣を辞退、連立がこれを正式に受理した。

**

『ハヤート』(7月9日付)によると、ムスタファー・サッバーグ前事務局長は、議長選挙落選を受け、シリア・ムスリム同胞団のメンバーら30人の代表メンバーとともに「無所属決定ブロック」を結成した。

**

ロイター通信(7月8日付)は、シリア国内の反体制武装集団に、中国製、クロアチア製の高性能対戦車ミサイル(RPG-6など)、対空ミサイル(RPG-22など)が供与されたと報じた。

同報道によると、高性能兵器を供与しているのはサウジアラビアで、トルコやヨルダンの空輸を経由して、シリア領内に陸路で搬入、西側諸国がそれを支援していると思われる。

**

ダルアー県軍事作戦司令室に解任されたダルアー軍事評議会のアフマド・ファフド・ニウマ議長(大佐)が声明を出し、自身が自由シリア軍参謀委員会によって議長職を務めていたと反論した。

**

クッルナー・シュラカー(7月8日付)は、イラク・シャーム・イスラーム国の名で武装解除を呼びかけるビラが配布されたと報じた。

ビラには「金曜日に武器を携帯するすべての者へ、今日の晩までにイラク・シャーム・イスラーム国の本部に進んで武器を引き渡すこと。さもなくば暴君の処遇を受けよう。備えあれば憂いなし」と書かれていたという。

**

SANA(7月8日付)によると、ヒムス県のタッル・シュール村、ラビーア町、がースィビーヤ村、タンバ村、マシャーヒダ村で、約350人の指名手配者(反体制活動家)が関係当局に出頭し、武器を引き渡した。

**

国内で活動する反体制組織の民主的変革諸勢力国民調整委員会はダマスカスで執行部会合を開き、国内外の情勢への対応を協議した。

会合後に発表された声明で、調整委員会は「シリア危機のすべての関係当事者にジュネーブ2会議開催の前にいかなる障害物も置かないよう呼びかける。なぜなら紛争継続、軍事的決着、現地でのパワー・バランス変更の検討は、現下の破壊、包囲、殺戮を踏まえるともはや有用ではないからである。ここかしこの地域をいずれかの陣営が制圧したとしても、政治的な結果が変わることはなく、危機を悪化させるだけだ」と述べ、アサド政権、「自由シリア軍」、シリア革命反体制勢力国民連立を暗に批判した。

国内の暴力

ヒムス県では、シリア人権監視団によると、ヒムス市ハーリディーヤ地区に対して、軍が総攻撃を続け、同地区の約20%と同地区東部の住宅地区11ブロックを完全制圧した。

ハーリディーヤ地区の35~40%では、依然として軍と反体制武装集団の交戦が続いているという。

一方、SANA(7月8日付)によると、ヒムス市アクラマ地区で爆弾が仕掛けられた車2台が連続して爆発し、市民4人が死亡、女性・子供を含む約40人が負傷した。

また、SANA(7月8日付)によると、ヒムス市ハーリディーヤ地区、ラスタン市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、タウヒード旅団、リジャールッラー大隊の戦闘員らを殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

イドリブ県では、シリア人権監視団によると、アウラム・ジャウズ市、ムハムバル村で、軍と反体制武装集団が交戦、軍が砲撃を加えた。

一方、SANA(7月8日付)によると、タッル・スルターン村、カフルシャラーヤー市、ブサンクール村、マアッラト・ヌウマーン市、バサーミス市、マルイヤーン村、バーラ村、カフルルーマー村、ラスム・アービド市で、軍が反体制武装集団と交戦し、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

アレッポ県では、シリア人権監視団によると、サフィーラ市郊外、クワイリス航空基地周辺で、軍と反体制武装集団が交戦、軍が砲撃を加えた。

またアレッポ市のブスターン・バーシャー地区、サラーフッディーン地区、アシュラフィーヤ地区、旧市街などで、軍と反体制武装集団が交戦した。

一方、SANA(7月8日付)によると、タッル・リフアト市、ハーン・アサル村、フライターン市で、軍が反体制武装集団と交戦し、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

アレッポ市ではラーシディーン地区、ダウワール・ブアイディーン、シャッアール地区などで、軍が反体制武装集団と交戦し、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ダマスカス県では、シリア人権監視団によると、カーブーン区の国際幹線道路で複数回の爆発音が聞こえ、ジャウバル区で軍が砲撃を加えた。

一方、SANA(7月8日付)によると、カフルスーサ区で爆弾が仕掛けられた車が爆発し、市民1人が負傷した。

またジスル・ライース下のガレージでも爆弾が仕掛けられた車が爆発し、市民3人が負傷した。

さらにウルード地区でも爆弾が仕掛けられた車が爆発し、市民3人が負傷した。

このほか、カーブーン区、バルザ区、ジャウバル区で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ダマスカス郊外県では、シリア人権監視団によると、反体制武装集団が、ダマスカス国際空港街道、ダーヒヤ・アサド市を迫撃砲で攻撃した。

**

一方、SANA(7月8日付)によると、リーハーン農場、ドゥーマー市、フジャイラ村、ダーライヤー市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、シャームの民のヌスラ戦線の戦闘員らを殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ハマー県では、SANA(7月8日付)によると、フバイト村、ハウワーシュ村で、軍がアッツ=シャームの民のヌスラ戦線の拠点を攻撃・破壊し、複数の戦闘員を殺傷した。

**

ラタキア県では、SANA(7月8日付)によると、ムアイティマ村、シャムスィーヤ村、ダッラ村で、軍が反体制武装集団の拠点を攻撃・破壊し、サウジ人ら複数の戦闘員を殺傷した。

**

ダルアー県では、SANA(7月8日付)によると、タイバ町で、軍が反体制武装集団の拠点を攻撃・破壊し、サウジ人、リビア人ら複数の戦闘員を殺傷した。

**

ダイル・ザウル県では、SANA(7月8日付)によると、ダイル・ザウル市工業地区、マリーイーヤ村で、軍が反体制武装集団と交戦し、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

またムーハサン市では、略奪品の分配をめぐって反体制武装集団どうしが衝突、複数の戦闘員が死傷した。

レバノンの動き

AFP(7月7日付)は、シリア領(ヒムス県)から発射されたロケット弾2発がベカーア県ヘルメル郡ヘルメル市に着弾した。死傷者は出なかった。

諸外国の動き

マーティン・デンプスィー米陸軍参謀長は、CNN(7月8日付)にシリアの紛争が、レバノン、イラクなどといった周辺諸国を巻き込んだ問題に発展していることへの懸念を表明する一方、「スンナ派とシーア派の紛争」としての様相を帯びていると宣伝した。

また「10年は続く地域全体の問題だということを理解しなければ、我々は間違いを犯すことになるだろう」と述べた。

**

ロシア外務省は声明を出し、最新兵兵器の入手に固執したシリア革命反体制勢力国民連立のアフマド・アースィー・ジャルバー新議長のロイター通信(7月7日付)での発言に関して「今のところ期待に応じておらず、連立が危機の政治的解決にいたろうとしているのかという点で多くの疑問を呈している」と批判した。

しかし声明は「ロシアは、シリアの破壊的紛争停止のために連立の新指導部と連絡をとる用意がある」と付言した。

AFP, July 8, 2013、al-Hayat, July 9, 2013, July 10, 2013、Kull-na Shuraka’, July 8, 2013, July 9, 2013、Kurdonline,
July 8, 2013、Naharnet, July 8, 2013、Reuters, July 8, 2013、SANA, July 8,
2013、UPI, July 8, 2013などをもとに作成。

(C)青山弘之 All rights reserved.

SyriaArabSpring

Recent Posts