ダマスカス県ヤルムーク区で反体制武装勢力が「明らかに進軍」し戦闘が激化、フォード駐シリア米大使がイラクのマーリキー首相と会談しアサド政権退陣への固辞を示す(2012年12月18日)

Contents

国内の暴力

ダマスカス県では、『ハヤート』(12月19日付)などによると、ヤルムーク区で反体制武装勢力が「明らかに進軍」、住民の一人は「自由シリア軍のメンバー数百人がキャンプ内にいる」と述べた。

同住民らによると、ヤルムーク区内のモスクなどから軍が拡声器で住民に「12時までに」避難するよう呼びかけ、多くの住民(パレスチナ人)が避難したという。

複数の目撃者によると、軍はダマスカス郊外県へと通じる入り口以外のヤルムーク区の入り口を封鎖し、反体制武装勢力に対する掃討作戦の準備をしている、という。

『ハヤート』(12月19日付)によると、反体制武装勢力は現時点で、ヤルムーク区内のタカッドゥム通り、ウルーバ通り、サラースィーン通りの三つの街区を占拠している、という。

ヤルムーク区内では、PFLP-GCの民兵組織(人民諸委員会、兵員約700人)が抵抗を試みたが、ほどなく反体制武装勢力に降伏し、拠点を明け渡し、シリア軍の拠点へと撤退した、という。

一方、パレスチナ人の一部は「革命家」に合流した、という。

シリア人権監視団によると、ヤルムーク区およびダマスカス郊外県ハジャル・アスワド市周辺で軍とPFLP-GCの民兵が反体制武装勢力と激しく交戦した。

『ハヤート』(12月19日付)によると、ヤルムーク区に居住するパレスチナ人約15万人のほぼ半分がすでにダマスカス県内の安全な場所ないしはレバノンなどに避難している、という。

一方、SANA(12月18日付)によると、ハジャル・アスワド市で、軍が反体制武装勢力を追撃し、アンサールッラーのメンバーら多数の戦闘員を殺傷、装備を破壊・押収した。

**

ハマー県では、シリア人権監視団によると、軍が反体制武装勢力の攻勢を受け、県北部(カフルヌブーダ町、ヒヤーリーン町、ハマーミーヤート村、ハルファーヤー市、シャイフ・ハディード村、バーブ・ターカ村、ハスラーヤー村)の拠点・検問所から撤退した。

反体制武装勢力の攻勢により、軍兵士多数が殺害、捕捉されたという。

**

ダマスカス郊外県では、SANA(12月18日付)によると、ザマルカー町、ハラスター市郊外、ドゥーマー市、ダーライヤー市、ズィヤービーヤ町、フサイニーヤ町で、軍が反体制武装勢力を追撃し、イスラーム旅団メンバーら多数の戦闘員を殺傷、装備を破壊・押収した。

**

ダイル・ザウル県では、SANA(12月18日付)によると、ダイル・ザウル市ジュバイラ地区などで、軍が反体制武装勢力と交戦し、多数の戦闘員を殺傷した。

**

アレッポ県では、SANA(12月18日付)によると、アナダーン市、マンスーラ村、カフルダーイル村、アレッポ市旧市街などで、軍が反体制武装勢力の拠点などを攻撃し、多数の戦闘員を殺傷した。

**

イドリブ県では、SANA(12月18日付)によると、イドリブ市、ザルダナー村、サラーキブ市などで、軍が反体制武装勢力に対する特殊作戦を行い、多数の戦闘員を殺傷した。

**

ヒムス県では、SANA(12月18日付)によると、クサイル市郊外、ラスタン市などで、軍が反体制武装勢力と交戦し、多数の戦闘員を殺傷した。

国内の動き

シリア・アラブ共和国ムフティーのアフマド・バドルッディーン・ハッスーン師は、アサド国立図書館での講演で、「在外の反体制活動家だと主張する者たちは最終的には対話のテーブルに着くことを強いられるだろう」と述べた。

ハッスーン師はまた「対話のテーブルに着くことを強いられる前にイニシアチブを発揮し、自らの活動を停止すべきだ…。なぜなら体制転換は力ではなく、対話によってのみなされるからだ」と付言した。

SANA(12月19日付)が報じた。

反体制勢力の動き

自由シリア軍中央広報局のファフド・ミスリーは声明を出し、イラン外務省が発表した危機打開の6項目提案に関して、「イラン人が交渉のテーブルをダマスカスからテヘランに持っていこうとしており、このことは彼らがシリアの危機に関与していることを示すものだ」と述べ、拒否すると発表した。

ミスリーはまた同声明で「アサド政権は諸外国、友好国、同盟国の忠告に耳を傾けようとしない」と述べ、イラン以外の諸外国の関与については是認する姿勢を示した。

**

作家・記者のヤースィーン・アブドゥッラティーフは反体制組織のシリア・ジャーナリスト連盟発足声明から自身の名前を削除するよう求め、組織からの脱会を宣言した。

脱会の理由は、「曖昧な」財務状況。

パレスチナ人の動き

『ハヤート』(12月19日付)は、ダマスカス県ヤルムーク区での戦闘激化を受け、パレスチナ各派内で異なる三つの対応策が示されている、と報じた。

同報道によると、この三つの対応策とは以下の通り:

1. シリア国内のパレスチナ難民キャンプでの戦闘回避の要求(ファタハ、PFLP、DFLP)
2. 武装した人民委員会の結成を通じた自由シリア軍の進入阻止とキャンプ防衛(PFLP-GC、サーイカ)
3. 非武装の人民委員会の結成と人道支援(イスラーム聖戦)

レバノンの動き

『ナハール』(12月20日付)は、ナジーブ・ミーカーティー内閣閣議で、シリア人、パレスチナ人避難民の流入をめぐる問題が審議され、ジュブラーン・バースィール電力水資源大臣(自由国民潮流)、アリー・カーンスー国務大臣(シリア民族社会党)が対シリア国境の封鎖を主張したと報じた。

諸外国の動き

米NBC特派員のリチャード・エンゲルは、NBC(12月18日付)に対して、シリアでの取材中に「アサド大統領を支持する政府系の民兵で、シャッビーハの名で知られる集団」に誘拐・拉致されたと述べた。

Akhbar al-Sharq, December 18, 2012

NBCによると、エンゲルは取材チームとともに、12月13日にトルコ経由でシリアに入国(不法入国)後、何者かによって誘拐、5日間拉致され、消息を絶っていたという。

エンゲルらは、イドリブ県マアッラトミスリーン市に近い場所に監禁され、その後17日に別の場所に移動中、反体制武装勢力のシャーム自由人大隊の検問所で脱走、18日早朝にトルコに無事避難した、という。

イドリブ県マアッラト・ミスリーン市は反体制武装勢力が制圧したと主張している地域である。

**

ロバート・フォード駐シリア米大使(米国勤務)は、バクダードを訪問し、米大使館にヌーリー・マーリキー首相らイラク首脳、『ハヤート』記者らを招き懇談した。

『ハヤート』(12月19日付)によると、この懇談で、フォード大使は、米国が思い描く「政治的解決」が、アサド政権存続と両立せず、政権交代が反体制勢力側の本質的条件で、このことに関して交渉の余地はないと述べた。

米国自身が同意した2012年6月のジュネーブ合意に関して、「米国、ロシア、安保理常任理事国、トルコ、アラブ連盟はジュネーブ宣言を合意したが…、反体制勢力は彼(アサド大統領)およびその取り巻きがいかなる政治的枠組みに参加することにも同意しないだろう」と述べ、実現不可能だとの見方を示した。

また7月のカイロでの反体制勢力大会で、シリアの反体制勢力がジュネーブ合意を事実上受諾したことに関しては、「しかしアサドが何よりもまず退任しなければならない」と述べ、アサド政権退陣が、反体制勢力ではなくむしろ米国の要求であることを暴露した。

一方、反体制勢力の過激化傾向に関して、フォード大使は「米国政府にとって最大の恐怖は、長期間暴力が続くことで、それは、(シリア革命反体制勢力国民連立のアフマド・ムアーッズ・ハティーブ議長に代表される)穏健な声が徐々にかき消され、過激派がより大きな影響力を行使することだ」と述べ、こうした懸念ゆえにシャームの民のヌスラ戦線をテロ組織に指定したことを明らかにした。

そのうえでフォード大使は「数日前、自由シリア軍の士官は私にヌスラ戦線は反体制武装勢力の戦闘員の3分の1以下を占めるに過ぎず、それ以外の武装大隊は反体制武装闘争において重要な役割を占めており…、ヒムスにはファールーク大隊、アレッポにはタウヒード旅団、ダマスカスにはそれ以外の大隊がおり、戦闘員の大多数は過激派でないと述べた」ことを明らかにした。

なお、マーヒル・アサド大佐が事実上の司令官を務める共和国護衛隊(推計約1万人)は、シリア軍(約30万人)の30分の1程度を占めるに過ぎない。

**

アフダル・ブラーヒーミー共同特別代表がエジプトを訪問し、アラブ連盟のナビール・アラビー事務総長、エジプトのムハンマド・カーミル・アムル外務大臣と会談、シリア情勢について協議した。

**

国連世界食糧計画(WFP)報道官はジュネーブで記者会見を開き、シリア国内での「暴力激化」、「人員不足」、「燃料不足」により、食糧人道支援が充分に行うことができなくなっている、と述べた。

シリア・アラブ赤新月社によると、250万人が食糧援助を必要としているが、同報道官は過去数週間の暴力の激化で支援物資を搬送する貨物車両が襲撃されるケースが急増していると述べた。

**

イランのホセイン・エミール・アブドゥッラフヤーン外務副大臣は訪問中のモスクワでロイター通信(12月18日付)に対して、「我々はそれ(アサド政権崩壊)を大いに疑っている。シリア軍も国家機関も円滑に機能している」と述べた。

**

トルコのアフメト・ダウトオール外務大臣はアンカラで記者団に対して、「(パトリオット・ミサイル)システムを批判するのではなく、イランはシリア政府に国民の弾圧や国境でのトルコに対する挑発を止めるよう言うべきだ…。シリア政府に明確なメッセージを向ける時が来た」と述べた。

**

イタルタス通信(12月18日付)は、ロシア国防省の話として、ロシア軍が新たに戦艦2隻を地中海に派遣したと報じた。

同通信社は、両艦がタルトゥース港に寄港するかは明らかにしなかったが、バルチック艦隊消息筋の話として、両艦がシリアからのロシア人退避させる場合に参加する可能性はある、と報じた。

**

イスラーム諸国会議機構(OIC)のエクメレッディン・イフサン・オグル事務局長は、ジェッダでの記者会見で、シリア情勢に関して「終わりの始まり」と評し、アサド政権に対して「国民のための犠牲」を求めた。

AFP, December 18, 2012、Akhbar al-Sharq, December 18, 2012, December 19, 2012、al-Hayat, December 19, 2012, December 20, 2012、Kull-na Shuraka’, December 18, 2012, December 19, 2012、al-Kurdiya News, December 18, 2012、al-Nahar, December 20, 2012、Naharnet, December 18, 2012、Reuters, December 18, 2012、SANA, December 18, 2012, December 19, 2012などをもとに作成。

(C)青山弘之 All rights reserved.

SyriaArabSpring

Recent Posts