シリア国民対話大会は政権支持者1,300人、反体制派100人が出席するなか、議長評議会、制憲委員会などを選出し閉幕(2018年1月30日)

ロシアのソチで29日に開幕したシリア国民対話大会は、今後の議事運営を統括する議長評議会メンバー、採決監督委員会、組織委員会を選出するとともに、150人から構成される制憲委員会の設置を圧倒的多数で可決し、閉幕した。

Nors for Studies, January 30, 2018

**

議長評議会、採決監督委員会、組織委員会、制憲委員会(分科会)は、ロシア側が設置を提案していた6つの委員会のうちの4つ。

人権委員会を含む2つの分科会は(トルコ側の拒否により)設置が見送られた。

**

議長評議会メンバーに選出されたのは、ガッサーン・カラーア(ダマスカス商業会議所代表)、サフワーン・クドスィー(アラブ社会主義連合党書記長)、ムハンマド・マーヒル・カバーキービー、ジャマール・カーディリー(労働総連合総裁)、マイス・クライディー(「民主主義のためのシリア人」代表)、アマル・ヤースジー(シリア民族社会党)、リヤード・ターウーズ、カドリー・ジャミール(モスクワ・プラットフォーム代表)、ハイサム・マンナーア(カムア潮流代表)、アフマド・ウワイヤーン・ジャルバー(シリア革命反体制勢力国民連立元代表、ガド潮流代表)、ランダ・カスィース(アスタナ・プラットフォーム代表)。

議長評議会メンバーはまた、サフワーン・クドスィー氏を議長に、ムハンマド・マーヒル・カバーキービー氏とマイス・クライディー氏を副議長に選出した。

一方、制憲委員会は、大会に参加したシリア政府支持者100人とそれ以外(反体制派と無所属)50人から構成され、近く正副議長や書記長を任命し、2012年に施行された現行憲法の内容について検討を行うという。

また、『ハヤート』(1月31日付)によると、大会に出席したムハンナド・ハーッジ・アリー人民議会議員によると、制憲委員会の権能は、現行憲法の改正ではなく、その内容の吟味に限られる」という。

**

採決監督委員会に選出されたのは、アーラーン・バックール、マウイド・ナースィル、ハッサーン・ムハンマド・ムニール・スウーディー、サラーフ・アスアド、サージー・トゥウマ、ラーンド・ガドバーン、ムハンマド・イッザト・アラビー・カーティビー、ムハンナド・ガーニム、サアド・ルースターン、バッサーム・バッタール。

採決監督委員会は、今後の大会における採決や投票を監督することを任務とし、近く正副議長を選出する。

**

組織委員会に選出されたのは、バッシャール・ムツラク(議長)、ハーリド・ハズアル、ラドワーン・ムスタファー、ムハンマド・ティーナーウィー、ミールナー・ダラーラ、ムハンマド・ザーヒル・ユースフィー、マーズィン・ハマディー、アリー・アースィー、ワースィフ・ザーブ、ムスタファー・サーリフ。

選出された組織委員会はただちに議長評議会に対して今回の大会の状況について報告した。

それによると、出席者の内訳は「シリア社会のさまざまな階層を反映した1,292人、国外の反体制派は101人、外国からの招待者34人、国連からの招待者19人」だという。

**

閉幕声明では、「シリア・アラブ共和国の領土、国民の主権、独立、平和、統合を尊重・遵守し、国土のいかなる譲歩も許さず、シリア国民は国連憲章と国際法に基づくあらゆる法的手段を通じて占領下にあるゴラン高原の回復をめざす」、「諸外国との平等に立脚した国民主権の尊重・遵守、内政不干渉、国際社会におけるシリアの地位の回復」がなされねばならないと表明した。

また「シリアの未来を、独自に、そして選挙を通じた民主的な方法で確定し、外国の圧力や干渉を排除して、政治、経済、社会体制を選択する権利を有する」と強調、「シリアは政治的多元主義、市民の平等の原則に基づき、宗教的、人種的、民族的な帰属を度外視した非宗派主義的民主国家である」と確認した。

そのうえで「シリア政府は、国民統合と社会的平和、そして地元自治体を公正に代表するかたちでの包括的でバランスのとれた開発を遵守する」と表明するとともに、「軍武装部隊を維持し、憲法に則って自らの義務を果たすことが重要である」と強調した。

**

ラタキア県やトルコのハタイ県(アレキサンドレッタ地方)の住民らによって構成されるアレキサンドレッタ地方解放人民戦線の指導者アリー・カヤーリー氏(別名ミフラチュ・ウラル)氏も参加した。

al-Durar al-Shamiya, January 30, 2018

AFP, January 30, 2018、ANHA, January 30, 2018、AP, January 30, 2018、al-Durar al-Shamiya, January 30, 2018、al-Hayat, January 31, 2018、Reuters, January 30, 2018、SANA, January 30, 2018、UPI, January 30, 2018などをもとに作成。

(C)青山弘之 All rights reserved.