ロシア軍戦闘機がダイル・ザウル県ビシュリー山一帯でダーイシュを狙って35回以上の爆撃を実施(2021年4月16日)
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ロシア軍戦闘機がビシュリー山一帯でダーイシュ(イスラーム国)を狙って35回以上の爆撃を実施した。 ** ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ハサカ県とダイル・ザ … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ロシア軍戦闘機がビシュリー山一帯でダーイシュ(イスラーム国)を狙って35回以上の爆撃を実施した。 ** ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ハサカ県とダイル・ザ … Read More
アレッポ県では、ANHA(4月16日付)によると、トルコ軍とその支援を受けるシリア国民軍が、シリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるタッル・リフアト市近郊のマルアナーズ村、マーリキーヤ村を砲撃した。 トルコ軍とシ … Read More
ラタキア県では、SANA(4月16日付)によると、シリア駐留ロシア軍司令部のあるフマイミーム航空基地で、シリア独立(1946年4月17日)75週年に合わせて記念祝典が催され、ロシア軍関係者、アリー・アブドゥッラー・アイユ … Read More
保健省は新たに143人の新型コロナウイルス感染者が確認される一方、感染者125人が完治し、9人が死亡したと発表した。 これにより、4月16日現在のシリア国内での感染者数は計20,856人、うち死亡したのは1,423人、回 … Read More
ラタキア県では、シリア人権監視団によると、シリア軍が「決戦」作戦司令室の支配下にあるクルド山地方のカッバーナ村近郊の丘陵地帯を砲撃した。 「決戦」作戦司令室は、シリアのアル=カーイダであるシャーム解放機構とトルコの庇護を … Read More
ロシア国防省は、合同調整センター所轄の難民受入移送居住センターの日報(4月16日付)を公開し、4月15日に難民286人(うち女性86人、子供146人)が新たに帰国したと発表した。 このうちレバノンから帰国したのは難民28 … Read More
レバノンの首都ベイルートにある国連事務所前で、欧米諸国によるシリア国民への一方的な制裁措置に反対し、シリアとの連帯を訴える座り込みデモが行われ、レバノンの宗教関係者、政治家、芸術家、教育研究関係者、学生、メディア関係者が … Read More
シリア中央銀行は、シリア・ポンドの公定為替レートの売り相場を前日の1米ドル=1,256ポンドから1ドル=2,512ポンドに引き下げた。 買い相場も2,500ポンドに引き下げられた。 なお、闇レートは、売り相場が1ドル=3 … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、シリア政府の支配下にあるマヤーディーン市近郊の砂漠地帯(ファイダト・ブン・ムワイニア地区)で、ダーイシュ(イスラーム国)が国防隊を襲撃、1人を殺害した。 AFP, Apri … Read More
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、トルコの占領下にあるバーブ市で、「警察総合治安部隊」の隊員1人が何者かの発砲を受けて死亡した。 また同市では、その後、アフリーン警察(自由警察)の警察官が何者かによって殺害された … Read More
北・東シリア自治局執行評議会共同議長府(ビーリーファーン・ハーリド、アブドゥルマフバーシュ合同議長)は布告第18号を発出し、シリアの独立記念日にあたる4月17日の医療関連機関を除く官庁を休日とすることを決定した。 ANH … Read More
外務在外居住者省は、化学兵器禁止機関(OPCW)が4月12日に発表したシリアでの化学兵器使用疑惑事件にかかる調査識別チーム(IIT)の第2回報告書(技術事務局覚書S/1943/2021)に関して出したジョセップ・ボレルE … Read More
ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は記者会見を行い、化学兵器禁止機関(OPCW)が4月12日に発表したシリアでの化学兵器使用疑惑事件にかかる調査識別チーム(IIT)の第2回報告書(技術事務局覚書S/1943/2021) … Read More
ハサカ県では、SANA(4月15日付)によると、シリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるタッル・ハミース市で人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の住民に対する抑圧行為に抗議するデモが発生した。 デモは、シリア民 … Read More
保健省は新たに158人の新型コロナウイルス感染者が確認される一方、感染者134人が完治し、12人が死亡したと発表した。 これにより、4月15日現在のシリア国内での感染者数は計20,713人、うち死亡したのは1,414人、 … Read More
イドリブ県では、シリア人権監視団によると、シャーム解放機構が軍事・治安権限を握るイドリブ市西を、米主導の有志連合所属と思われる無人航空機(ドローン)が爆撃した。 爆撃は、同地で活動する武装集団の車輌を狙ったもので、物的被 … Read More
米国務省のネッド・プライス報道官は、化学兵器禁止機関(OPCW)が4月12日に発表したシリアでの化学兵器使用疑惑事件にかかる調査識別チーム(IIT)の第2回報告書(技術事務局覚書S/1943/2021)に関して、その内容 … Read More
トルコ外務省は声明を出し、化学兵器禁止機関(OPCW)が4月12日に発表したシリアでの化学兵器使用疑惑事件にかかる調査識別チーム(IIT)の第2回報告書(技術事務局覚書S/1943/2021)に関して、アサド政権の関与が … Read More