アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
月別アーカイブ: 2015年7月
アレッポ県内で活動する複数の武装集団がアレッポ軍事評議会の活動休止を宣言(2015年7月31日)
アレッポ県内で活動する複数の武装集団は共同声明を出し、アレッポ軍事評議会の活動を休止すると発表した。 共同声明を発表したのは、シャーム戦線、第1連隊、ヌールッディーン・ザンキー運動、ムジャーヒディーン軍、サフワ旅団、アレ … 続きを読む
ヌスラ戦線「第30師団の兵士らが真理と正義に回帰することが、シャームの民のジハードにとってより有益」(2015年7月31日)
シャームの民のヌスラ戦線は声明を出し、30日にアレッポ県アアザーズ市郊外で、米軍の軍事教練を受けた「穏健な反体制派」の第30師団司令官ら8人を拉致したことに関して、「第30師団の兵士らが真理と正義に回帰することが、シャー … 続きを読む
ロシア外務副大臣は、シリア政府と反体制派の和平交渉「モスクワ3」を9月末までに開催できる見込みだと述べる(2015年7月31日)
ロシアのミハイル・ボクダノフ外務副大臣は、シリア政府と反体制派の和平交渉、いわゆる「モスクワ3」を9月末までに開催できる見込みだと述べるとともに、米国およびスタファン・デミストゥラ・シリア問題担当国連アラブ連盟共同特別代 … 続きを読む
シリア軍がガーブ平原北部のマンスーラ村を奪還(2015年7月31日)
ハマー県では、シリア人権監視団によると、シリア軍がガーブ平原北部でファトフ軍と戦闘の末、マンスーラ村とその南部の穀物サイロ地区を制圧した。 シリア軍はまた、ガーブ平原北部のハウワーシュ村、ウムキーヤ村、ジスル・ジスル・バ … 続きを読む
有志連合が、ダーイシュ(イスラーム国)支配下のダイル・ザウル県のユーフラテス川に架かる橋3カ所を空爆で破壊(2015年7月31日)
『ハヤート』(8月1日付)は、アレッポ県のジャラーブルス市近郊の国境地帯で、ダーイシュ(イスラーム)が、トルコ国境警備隊の目前で地下トンネルや堀を掘削している様子がトルコ領内に設置された監視カメラに撮影されたと伝えた。 … 続きを読む
有志連合と思われる戦闘機が、アレッポ県北部で、米軍の教練を受けた第30師団メンバーを拉致したヌスラ戦線拠点を空爆、米国防総省報道官「「穏健な反体制派」のなかに第30師団メンバーの名前はない」(2015年7月31日)
アレッポ県では、ドゥラル・シャーミーヤ(7月31日付)、シリア人権監視団によると、有志連合と思われる戦闘機が、アアザーズ市一帯で、米軍がトルコで軍事教練した「穏健な反体制派」の一部第30師団の司令官ら8人を拉致したシャー … 続きを読む
イドリブ県、ハマー県北部でシリア軍とファトフ軍の戦闘激化(2015年7月30日)
イドリブ県では、シリア人権監視団によると、シリア軍がサラーキブ市各所を空爆し、子供5人、女性3人を含む16人が死亡した。 シリア軍はまた、ザーウィヤ山のマルイヤーン村、ジスル・シュグール市、カンスフラ村・カフル・ウワイド … 続きを読む
ダーイシュ(イスラーム国)がスィッリーン町を制圧したYPGを奇襲(2015年7月30日)
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、スィッリーン町南東部の学校周辺で、有志連合の航空支援を受けて27日にスィッリーン町を制圧した西クルディスタン移行期民政局人民防衛隊と、同部隊の連携する反体制武装集団(自由シリア軍 … 続きを読む
アル=カーイダ系組織のヌスラ戦線がアレッポ県のトルコ国境地帯で米軍の教練を受けた「穏健な反体制派」司令官ら8人を拉致する一方、ダーイシュ(イスラーム国)、YPGと交戦(2015年7月30日)
アレッポ県では、シリア人権監視団、ARA News(7月30日付)によると、アル=カーイダ系組織のシャームの民のヌスラ戦線が、トルコで米国の軍事教練を受けた「穏健な反体制派」を拉致した。 拉致されたのは、第30師団司令官 … 続きを読む
民主的変革諸勢力国民調整委員会「シリア国民連合とはブリュッセルで合意に達していない」(2015年7月29日)
民主的変革諸勢力国民調整委員会(執行委員会)は声明を出し、ベルギーのブリュッセルで先週行われたシリア革命反体制勢力国民連立代表との会合で「シリア救済のための行程表」に関して合意は成立していないと発表し、6月にエジプトで開 … 続きを読む
イスラエル軍機偵察機がシリア領内(クナイトラ県)で車輌とPFLP-GC拠点を空爆し、ヒズブッラー・メンバーら5人が死亡(2015年7月29日)
クナイトラ県では、シリア人権監視団によると、ゴラン高原のハドル村で、イスラエル軍機がヒズブッラー・メンバーと地元の人民諸委員会メンバーが乗った車を空爆し、ヒズブッラー・メンバー3人と人民諸委員会メンバー2人が死亡した。 … 続きを読む