ムアッリム外相が記者会見を開き「我々は外国から押し付けられるいかなる解決策も受け入れない」としつつもジュネーブ2大会に参加する意思を表明、化学兵器の使用に関しては改めて否定(2013年6月24日)

Contents

シリア政府の動き

ワリード・ムアッリム外務在外居住者大臣が記者会見を開き、ジュネーブ2会議に関して「我々は外国から押し付けられるいかなる解決策も受け入れない。外国からもたらされるアイデアも受け入れないし、在外の反体制勢力と国内の反体制勢力だけによるシリア人どうしの対話も受け入れない。我々は彼ら反体制勢力とともにシリアを建設する」と述べた。

また「我々はジュネーブ2会議を主催するモスクワとワシントンが、大会開催にふさわしい雰囲気を醸成することを望む。我々は大会のための大会は望まない」と付言した。

そのうえで「我々は、シリアの未来を建設するためのパートナーシップを構築したい。このパートナーシップとは反体制勢力の一派閥だけ(との対話)を意味しない」と述べた。

一方、化学兵器に関しては「我々は一日たりとも、化学兵器を保有しているなどと発表していない。我々はシリア政府がこうした兵器を保有しているという米大統領の発言を疑っている。このことに関して可能な唯一の解釈は、米国民が反体制勢力への武器供与を支持していないということを米国の世論調査が示しており、(シリア政府が)化学兵器を使用したとの嘘を用いることで、米国民がシリアの反体制勢力への武器供与を奨励するようになる、というものだ」と反論した。

そのうえで「反体制武装勢力への武器供与やドーハでの(シリアの友連絡グループ)の決定は、非常に危険だ。なぜなら、シリアの紛争を長引かせ、暴力、殺戮、テロ、反体制勢力の武装化を促し、ジュネーブ大会を妨げるからだ」と述べた。

他方、レバノンの南部県サイダー郡のアブラー市で、シャイフ、アフマド・アスィールの支持者による軍検問所襲撃に関して、「ドーハでの秘密の決定の結果の一つ」と述べ、シリアの友連絡グループの関与を疑った。

**

アフバール・アーン(6月24日付)は、シリアの諜報機関士官の話として、シリア国内にヒズブッラーの戦闘員が約14,000人展開しており、6月半ば現在の戦死者数が1,092人にのぼると報じた(未確認情報)。

同報道によると、ダマスカス県・ダマスカス郊外県に4,500人、ヒムス県に5,000人、アレッポ県に3,500人、ダルアー県に1,000人展開しているという。

反体制勢力の動き

シリア革命反体制勢力国民連立はワリード・ムアッリム外務在外居住者省の会見を受けて声明を出し、アサド政権によるジュネーブ2会議参加への意思表明が、「現地でのパワー・バランスを変えようとするための時間稼ぎであり、自由シリア軍が頓挫させた試み」だと批判した。

また、ムアッリム外務在外居住者大臣の発言が「アサド政権がシリア国民に対して化学兵器を使用したことを示す数十の証言、報告、政府の声明、ビデオ、文書、証拠などのすべてを欺くものだ」とする一方、「反体制勢力の武装が、自衛のためで、国家テロから国民を守るために必要だ」と主張、アサド政権が「ヒズブッラーの民兵や外国の戦闘員の支援を受けることで、あらゆる宗派主義的動員をかけている」と指弾した。

さらに、声明は「政治的解決」をめざすと明言しつつ、「アサド、すべての体制幹部の退任とシリア人殺戮に参加した全員の処罰なくして、ジュネーブ2(への参加)には同意できない」との姿勢を改めて明示した。

国内の暴力

ダマスカス県では、『ハヤート』(6月25日付)によると、カーブーン区、バルザ区への突入に備え、軍が激しい砲撃を行い、反体制武装集団と交戦した。また、ルクンッディーン区に軍が突入した。

一方、SANA(6月24日付)によると、ジャウバル区で反体制武装集団が撃った迫撃砲弾が着弾し、女性1人が死亡した。

**

ダマスカス郊外県では、シリア人権監視団によると、ザマルカー町、アルバイン市、ドゥーマー市で、軍が反体制武装集団と交戦、ムウダミーヤト・シャーム市、ハーン・シャイフ・キャンプ周辺、ハムーリーヤ市、アイン・タルマー村、ムライハ市などを軍が砲撃した。

一方、SANA(6月24日付)によると、軍がハーミスィーヤ市の大部分を制圧し、同市、ダイル・サルマーン市、ビール・クサイブ市などで、反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

またハラスター市では、反体制武装集団の発砲により、市民1人が死亡、2人が負傷した。

**

ダルアー県では、シリア人権監視団によると、ダルアー市各所、ジャースィム市で、軍が反体制武装集団と交戦した。

**

ヒムス県では、シリア人権監視団によると、ラスタン市、ハウラ地方、タルビーサ市で、軍が反体制武装集団と交戦した。

一方、SANA(6月24日付)によると、ヒムス市カラービース地区、クスール地区、ジャウラ・シヤーフ地区、ワーディー・サーイフ地区、バーブ・フード地区、ラッフーム村、ウンム・ラジーム村、サアン村、ヒルブナフサ村、タッルダハブ市、カルマス村、ラスタン市、西タイバ村、バールージャ村で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

またSANA(6月24日付)によると、ダイル・ガッサーニーヤ村入り口で、フランシスコ会修道士のフランソワー・ムラード神父が修道院で反体制武装集団の暴行を受けて、殺害された。

**

ハマー県では、シリア人権監視団によると、ムハルダ市、タルファーウィー村、ハムダーニーヤ村、バイユード村、トゥッファーハ村、カフルヌブーダ町、シャフシャブー山で、軍が反体制武装集団と交戦した。

**

イドリブ県では、シリア人権監視団によると、マアッラト・ヌウマーン市、ジューズィフ市、タッル・ナビー市、カフルルーマー村で、軍が反体制武装集団と交戦した。

**

アレッポ県では、シリア人権監視団によると、アターリブ市、マンスーラ村、サフィール市、マンナグ航空基地周辺、シュハイフナ山で、軍が反体制武装集団と交戦した。

またアレッポ市のラーシディーン地区、ハラブ・ジャディーダ地区で、軍が反体制武装集団と交戦した。

一方、SANA(6月24日付)によると、アレッポ中央刑務所周辺、マンナグ航空基地内の農業研究センターで軍が反体制武装集団と交戦し、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

またアレッポ市ではカースティールー地区、サーフール地区、旧市街、ライラムーン地区で軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、マヤーディーン市で市民2人が何者かに撃たれて死亡した。

**

ハサカ県では、シリア人権監視団によると、ダルバースィーヤ・ハサカ街道で民主統一党人民防衛隊が反体制武装集団と交戦した。

またマブルーカ村に対して、軍が砲撃を行った。

**

ラッカ県では、シリア人権監視団によると、第17師団本部が軍の砲撃を受けた。

**

ハマー県では、SANA(6月24日付)によると、ジュッブ・ハンタ市、ジュッブ・ウスマーン市、ラスム・ダーヒリーヤ市で、軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

**

ラタキア県では、SANA(6月24日付)によると、スッカリーヤ町、カタフ・リマール村で軍が反体制武装集団の追撃を続け、複数の戦闘員を殺傷、拠点・装備を破壊した。

レバノンの動き

レバノンの複数のメディアによると、レバノン軍は南部県サイダー郡アブラー市にあるサラフィー主義者アフマド・アスィールのビラール・ブン・ラバーフ・モスク一帯を立入禁止区域に指定し制圧、外国人を含む複数の戦闘員を逮捕、アスィールを含む一部の戦闘員は逃走した。

この戦闘により、軍の士官・兵士16人が死亡、またサラフィー主義者戦闘員も20人以上が死亡した。

LBCI(6月24日付)は、自由シリア軍政治顧問を名のるバッサーム・ダーダーの話として、アスィールは自由シリア軍に保護され、シリア国内に逃れた、と報じた。

諸外国の動き

チュニジアのアンサール・シャリーア機構はフェイスブックを通じて声明を出し、アレッポ県マンナグ航空基地での軍と反体制武装集団の戦闘で、チュニジア人のマルワーン・ベルハーッジ・サーリフ(通称、アブー・イスマーイール・ファールーク)が戦死したと発表した。

サーリフは、2013年2月にチュニスで発生した野党指導者シュクリー・ベルード暗殺事件の首謀者としてチュニジア内務省が写真を公開していた5人のうちの一人。

**

EU外相会議がブリュッセルで開催され、キャサリン・アシュトンEU外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長のイニシアチブのもとに作成されたシリア紛争をめぐる包括的アプローチを承認した。

アシュトン上級代表によると、同アプローチは、「移行期プロセスの開始を可能とする政治的解決策の導出を最優先事項」とし、「すべての紛争当事者に前進計画を確定するための交渉のテーブル」に付くよう求めるため、アフダル・ブラーヒーミー共同特別代表の活動を改めて支援する姿勢を打ち出す一方、近隣諸国への紛争の波及回避、人道状況改善に向けた取り組みにも力点を置いている、という。

アシュトン上級代表は、『ハヤート』(5月25日付)に対して、「シリアの将来においてアサド大統領が果たすべき役割はない」と述べたが、同アプローチには、英仏が推し進める反体制勢力への武器供与への支持は明確に打ち出されていない。

**

フランスのフランソワ・オランド大統領はカタールに次いでヨルダンを訪問し、国王アブドゥッラー2世と会談した。

会談後、オランド大統領は、「ドーハで…反体制勢力が現地で活動を続けられるよう必要なあらゆる支援をすることを決定した」と述べる一方、この支援が「ジュネーブ2開催を可能とする圧力とならねばならない」と強調した。

また「ヨルダンに軍事支援の調整を望んでいるが、それはヨルダンが決める問題だ…。我々はシリアの反体制勢力が自らを組織できることを確認したい…。そうした兆候が、自由シリア軍、そしてサリーム・イドリース司令官に見られる」と付言した。

そのうえで「反体制勢力は、混乱をもたらそうとする過激な集団から分離せねばならない…。シリア政府は、政治的移行プロセスに入らなくて済むよう、これらの組織が作り出す状況を利用している」と指摘した。

**

ロシア外務省は声明を出し、シリアの友連絡グループが反体制勢力への武器供与を決定したことに関して、紛争の迅速な政治的解決をめざす努力を妨害すると非難した。

AFP, June 24, 2013、Akhbar al-An, June 24, 2013、al-Hayat, June 25, 2013、Kull-na Shuraka’, June 24, 2013、Kurdonline, June 24, 2013、LBCI,
June 24, 2013、Naharnet, June 24, 2013、Reuters, June 24, 2013、SANA, June
24, 2013、UPI, June 24, 2013などをもとに作成。

(C)青山弘之 All rights reserved.