ロシアのプーチン大統領とイランのライースィー大統領が電話会談でシリアの危機解決に向けて協力を継続することを確認(2023年1月11日)
ロシアのヴラジーミル・プーチン大統領とイランのエブラーヒーム・ライースィー大統領が電話会談を行い、シリアの危機解決に向けて協力を継続することを確認した。 RT(1月11日付)が伝えたところによると、両首脳は、アスタナ・プ … Read More
ロシアのヴラジーミル・プーチン大統領とイランのエブラーヒーム・ライースィー大統領が電話会談を行い、シリアの危機解決に向けて協力を継続することを確認した。 RT(1月11日付)が伝えたところによると、両首脳は、アスタナ・プ … Read More
アサド大統領は、シリアを離任するミゲル・ポルト・パルガ駐シリア・キューバ大使に特等功労勲章を授与した。 授与式は、外務在外居住者省が首都ダマスカスのダマー・ルーズ・ホテル(旧メリディアン)で主催した大使の送別祝典で行われ … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ダイル・ザイル民政評議会(北・東シリア自治局)の支配下にあるブサイラ市近郊のアブリーハ村で住民数十人が、人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍による密輸取り締まりに抗議する … Read More
イナブ・バラディー(1月9日付)は、イスラエル軍がゴラン高原の兵力引き離し地域内に侵入し、新たな舗装道路の建設を推し進めていると伝えた。 同サイトによると、イスラエルは2022年半ば頃から、シリア領内にメルガバ戦車6輌、 … Read More
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、シャーム解放機構が県西部のバスラトゥーン村一帯に配置されているシリア軍の拠点複数ヵ所を襲撃し、シリア軍兵士5人を殺害、6人を負傷させた。 シリア軍の拠点を襲撃したのはシャーム解放 … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、「イランの民兵」の石油トレーラー10輌からなる車列がブーカマール国境通行所(カーイム国境通行所)を経由して、イラクからシリア領内に入り、ダイル・ザウル航空基地方面に向かって … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ダイル・ザウル民政評議会(北・東シリア自治局)の支配下にあるユーフラテス川東岸のズィーバーン町で、何者かが砂嵐による悪天候に乗じて、町内の学校にシリア国旗を掲揚した。 国旗 … Read More
ラッカ県では、ANHA(1月10日付)によると、トルコ軍とシリア国民軍がシリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるアイン・イーサー市近郊のハーリディーヤ村、サイダー村を砲撃した。 ** … Read More
ハマー県では、SANA(1月10日付)によると、ハマー市内に設置されている和解センターで、指名手配者、脱走兵、兵役忌避者の社会復帰手続きが続けられ、これまでに3,900人の手続きが完了し、250世帯がその受益者となり、シ … Read More
バルバドスの使節団がハサカ県ハサカ市にある北・東シリア自治局渉外関係局を訪れ、ファナル・カイート渉外関係局共同副議長、ハーリド・イブラーヒーム執行評議会メンバー、ラーナー・フサイン女性防衛隊(YPJ)事務局メンバー、フワ … Read More
ハサカ県では、ANHA(1月10日付)によると、スペイン外務省のギエルモ・アンゲラ特使が北・東シリア自治局渉外関係局の本部があるハサカ市を訪問し、ファナル・カイート渉外関係局共同副議長、ハーリド・イブラーヒーム執行評議会 … Read More
シリア人権監視団によると、トルコのシュレイマン・ソイル内務大臣は、イドリブ県のサルマダー市近郊に新たに建設された国内避難民(IDPs)を収容するための集合住宅の完成式典への出席を急遽取りやめた。 トルコとシリア政府の接近 … Read More
イドリブ県では、シリア人権監視団によると、シリア軍が「決戦」作戦司令室の支配下にあるサルミーン市、ザーウィヤ山地方のカンスフラ村を砲撃した。 「決戦」作戦司令室は、シリアのアル=カーイダであるシャーム解放機構とトルコの庇 … Read More
ハサカ県では、シリア人権監視団によると、米主導の有志連合の貨物車輌など約20輌からなる車列がイラクとの国境に違法に設置されているワリード国境通行所からシリア領内に新たに進入し、県内各所の米軍基地に向かった。 AFP, J … Read More
ラッカ県では、ANHA(1月9日付)によると、トルコ軍とシリア国民軍がシリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるアイン・イーサー市近郊のハーリディーヤ村、M4高速道路沿線一帯を砲撃した。 ** アレッポ県では、AN … Read More
国連安保理は、シリアへの越境(クロスボーダー)での人道支援にかかる安保理決議第2642号を2023年7月10日までの6ヵ月延長することを定めた安保理決議第2672号を全会一致で採択した。 決議案はアイルランドとノルウェー … Read More
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、シリア国民軍に所属するスルターン・ムラード師団が、同じくシリア国民軍に属するアル=カーイダ系組織のシャーム自由人イスラーム運動に対して、トルコ占領下のいわゆる「ユーフラテスの盾」 … Read More
シリア国民軍や国民解放戦線に所属し、シャーム解放機構と共闘関係にあるシャームの鷹旅団のアフマド・イーサー・シャイフ司令官は音声声明を出し、以下のように述べ、シリア政府との和解はあり得ないと表明した。 誰が和解するかは重要 … Read More
イドリブ県では、国際連合人道問題調整事務所(OCHA)のシリア事務所がツイッターのアカウント(https://twitter.com/OCHA_Syria/)を通じて発表したところによると、人道支援物資を積んだ車列が、国 … Read More
ハサカ県では、シリア人権監視団によると、米主導の有志連合の貨物車輌など50輌からなる車列がイラクとの国境に違法に設置されているワリード国境通行所からシリア領内に新たに進入し、県内各所の米軍基地に向かった。 AFP, Ja … Read More
ハサカ県では、ANHA(1月8日付)によると、トルコ軍とシリア国民軍がシリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるタッル・タムル町近郊のタッル・タウィール村、タウィーラ村を砲撃した。 ** ラッカ県では、ANHA(1 … Read More
アレッポ県では、ANHA(1月8日付)がトルコ占領下のいわゆる「オリーブの枝」地域内のジンディールス町の情報筋の話として伝えたところによると、シリアのアル=カーイダとして知られる国際テロ組織のシャーム解放機構の部隊が、戦 … Read More
トルコで活動するシリア革命反体制勢力国民連立の傘下にある暫定内閣のアブドゥッラフマーン・ムスタファー首班は、シリア政府とトルコの接近に関して「政治的解決に向けた重要な一歩」だとの見方を示した。 TRTハベル(1月7日付) … Read More
イドリブ県では、シリア人権監視団によると、「決戦」作戦作戦司令室がシリア政府の支配下にあるサラーキブ市近郊で、シリア軍兵士1人を狙撃した。 「決戦」作戦司令室は、シリアのアル=カーイダであるシャーム解放機構とトルコの庇護 … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、ダイル・ザウル民政評議会(北・東シリア自治局)の支配下にあるヒサーン村で、オートバイに乗った正体不明の武装集団が若い男性を銃で撃ち、殺害した。 ** ヒムス県では、シリア人 … Read More
ラッカ県では、ANHA(1月7日付)、SANA(1月7日付)によると、トルコ軍が6日深夜から7日未明にかけて、シリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるアイン・イーサー市近郊のファーティサ村、M4高速道路沿線一帯を … Read More
ファイサル・ミクダード外務在外居住者大臣は、イランのホセイン・エミール・アブドゥッラフヤーン外務大臣と電話会談を行い、両国の戦略的関係、さまざまなレベルでの高度な連携のありようについて意見を交わした。 SANA(1月7日 … Read More
米国務省のネッド・プライス報道官は、シリア政府とトルコの接近に関して、シリアと他国の関係正常化に向けた動きを支持していないと述べた。 プライス報道官は以下の通り述べた。 我々の政策は変わっていない。アサド体制との関係を正 … Read More
反体制組織のシリア対応調整者はフェイスブックのアカウント(https://www.facebook.com/humanitarianresponse1/)を通じて、2022年の1年間でのトルコ経由での越境(クロスボーダー … Read More
ラタキア県では、シリア人権監視団によると、「決戦」作戦司令室がクルド山地方のカッバーナ村一帯で爆発物の敷設作業を行っていたシリア軍部隊を襲撃した。 「決戦」作戦司令室は、シリアのアル=カーイダであるシャーム解放機構とトル … Read More