国民対話大会準備委員会がダイル・ザウル市で対話会合を開催:SNSを通じて国内外のすべてのシリア人が大会で議論することが見込まれる問題について意見を表明するため、意見聴取を開始(2025年2月21日)

ダイル・ザウル県では、SANAによると、国民対話大会準備委員会がダイル・ザウル市で対話会合を開催した。

**

SANAによると、国民対話大会準備委員会は、各県での対話会合を終えたことを受けて記者会見を開いた。

記者会見での発表の骨子は以下の通り。

対話会合は、国民対話の進行について、市民が議論に参加できるようにすることを目的として、さまざまな人物やボランティアチームの参加のもとで開催されます。これらのセッションへの招待はボランティアによって行われ、すべての人に開かれているものの、場合によっては特定の階層層や専門分野ごとに開催されることもある。 我々は、こうした招待が国民対話会合への正式な招待を意味するものではなく、準備委員会の活動を円滑に進めるための準備的な取り組みの一環であることを明確にしておきたい。

『ワタン』によると、ハサン・ダギーム報道官は以下の通り述べた。

国民対話会議の開催日時はまだ決定されておらず、現在議論の対象となっている。 国民対話会議では、経済、移行期司法、憲法の策定が主要な議題となる。 また、制度改革や当局のシリア国民への対応にも焦点が当てられる。 国民対話会議の結果は拘束力を持たないものの、単なる形式的なものにはならない。 会議の結果は勧告というかたちで示され、それを基に大統領が決定を下すことになる。

**

『ワタン』によると、国民対話大会準備委員会は、SNSを通じて国内外のすべてのシリア人が大会で議論することが見込まれる問題について意見を表明するため、意見聴取を始めた。

フェイスブック(https://www.facebook.com/profile.php?id=61572965140788)、X(https://x.com/syriandc)、ワッツアップ(https://www.whatsapp.com/channel/0029Vb6aTU7KQuJTXqGBoq2y/)、テレグラム(https://t.me/NationalDialogueConference/)では、以下のような質問が行われた。

国民対話大会でもっとも重要な議題は何だと思いますか、またその理由は?
1. 移行期正義
2. 国の憲法の起草
3. 制度改革
4. 経済改革
5. 社会平和

(C)青山弘之 All rights reserved.