アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2018年7月7日
トルコ軍がイドリブ県に通信設備を搬入(2018年7月7日
イドリブ県では、ドゥラル・シャーミーヤ(7月7日付)によると、トルコ軍の車列が、トルコ軍の車列は、ヒルバト・ジャウズ村に設置された仮設の通行所からシリアに入国、通信用アンテナなどを搬入したという。 複数の活動家によると、 … 続きを読む
アサド大統領の弟マーヒル・アサド准将がレバノン在住の離反兵、活動家の帰国を仲介(2018年7月7日)
『シャルク・アウサト』(7月7日付)は、レバノンに滞在しているシリア軍の離反招聘や反体制活動家の帰国に向けて、アサド大統領の弟マーヒル・アサド准将に近いレバノン人が仲介人となって免罪手続きを行っていると伝えた。 仲介人を … 続きを読む
アブー・アマーラ特殊任務中隊がシリア政府支配下のムハルダ市に潜入し、複数カ所で爆弾を爆発させる(2018年7月7日)
ハマー県では、ドゥラル・シャーミーヤ(7月7日付)によると、アブー・アマーラ特殊任務中隊がシリア政府支配下のムハルダ市に潜入し、複数カ所に爆弾を敷設、爆発させた。 アブー・アマーラ特殊任務中隊によると、これによって、シリ … 続きを読む
停戦を拒否したダルアー県の武装集団11組織が「南部軍」を結成(2018年7月7日)
ダルアー県でのシリア政府と南部中央作戦司令室の停戦合意に異議を唱える反体制武装集団が、共同声明を出し、「南部軍」の名で新たな武装集団を結成したと発表した。 南部軍に参加したのは、アバービール軍、カシオン旅団、ジャイドゥー … 続きを読む
レバノンに身を寄せていたシリア人避難民377人が帰還(2018年7月7日)
ダマスカス郊外県では、SANA(7月7日付)によると、レバノンのベカーア県バアルベック郡アルサール村一帯で避難生活を送ってきたシリア人避難民数百人が、ザムラーニー国境通行所を経由し、カラムーン地方に帰還した。 『ハヤート … 続きを読む
YPGはアフリーン郡でトルコ軍兵士2人を殺害したと発表(2018年7月7日)
西クルディスタン移行期民政局(ロジャヴァ)人民防衛隊(YPG)の広報センターは声明を出し、トルコの実質占領下にあるアレッポ県アフリーン郡シャッラー村近郊のカフルジャンナ村で3日にトルコ軍の車列を攻撃し、兵士2人を殺害した … 続きを読む
シリア政府と反体制派の停戦合意を受けて、避難民数千人が帰宅、数千人は逮捕を恐れ帰宅を躊躇(2018年7月7日)
シリア人権監視団によると、ラタキア県フマイミーム航空基地のシリア駐留ロシア軍司令部に設置されている当事者和解調整センター仲介によるシリア政府と南部中央作戦司令室の停戦合意を受けて、6月19日の戦闘激化以降ヨルダン国境地帯 … 続きを読む
シリア軍がヨルダン国境に面するナスィーブ国境通行所に進駐(2018年7月7日)
ダルアー県では、SANA(7月7日付)によると、シリア軍部隊がヨルダンとの国境に面するナスィーブ国境通行所に進駐した。 シリア軍の展開は、6日のラタキア県フマイミーム航空基地のシリア駐留ロシア軍司令部に設置されている当事 … 続きを読む
ロシア国防省:ロシア・トルコ停戦監視委員会のロシア側監督チームは3件の停戦違反を、トルコ側は0件の違反を確認(2018年7月7日)
ロシア国防省は声明を出し、過去24時間(7月7日)で、「緊張緩和地帯設置にかかる覚書」への違反を3件(アレッポ県2件、ラタキア県1件)確認したと発表した。 トルコ側の監視チームは停戦違反を確認しなかった。 Ministr … 続きを読む