アサド大統領「軍のエネルギーとはマンパワーであり、軍が力を発揮できるようにするには、我々が持つより多くの力を提供しなければならない」(2015年7月26日)

アサド大統領はダマスカス県にある人民宮殿で、人民諸委員会、職業諸組合、工業会議所、商業会議所、農業会議所、観光事業所の代表およびメンバーの前で演説を行った(https://youtu.be/pdBCQqWSKCA)。

アサド大統領の演説での主な発言は以下の通り:

SANA, July 26, 2015

SANA, July 26, 2015

「我々は今日、白日のもとに晒され、明らかとなった多くのことを目の当たりにしている。シリア情勢は複雑ではあるが、知性を覆い隠してきたものは取り去られ、顔からは仮面がはがれ落ち…、彼らが世界に信じ込ませようとしていた嘘が暴露された…。これにより、テロリストを支援する国々の高官の犯罪的メンタリティが証明され、同時に、シリア国民を幻想の泥沼に陥れようとしてきた彼らのこれまでのすべてのやり口が失敗したことが示された…。国民が彼らの罠に落ちないと、彼らは最後の手段としてテロの蛮行を極め、シリア国民に対して、押しつけられたものを受け入れるか、死と破壊を選ぶかを選択させようとした。こうした過激な態度は…、シリア国民の抵抗を打ち砕くことができないことへの彼らの絶望を表してもいた…。この抵抗力は彼らの計略を頓挫させるだけでなく、テロ支援者の政治的未来への真の脅威となった」。

「彼らは長い間、自分たちがシリアの革命家、そして自由と民主主義を求める者たちを支援していると言っていた。しかし、国民は、彼らがシリアでテロリストを支援していることを突き止めた」。

「テロは病んだ思想であり、逸脱したイデオロギーであり、異常な行為だ。それは、無知、後進性といった環境のもとで成長し、拡大する…。植民地主義がこうした要素のもとにあり、それを強め、持続させることは、誰からも明らかだ。であるとするなら、テロの種をまく者がどのようにテロと戦うことができるというのか? テロと戦う意志がある者は、正義、自決、知識の普及、無知の根絶、経済改善、社会の発展をめざす国民の意思の尊重などに根ざした知性に根ざした政策を行うべきだ」。

「こうした現象(テロ)への彼ら(欧米諸国)の対応は依然として偽善によって彩られている。彼らを苦しめると、それはテロとなるが、我々を苦しめると、それは革命、自由、民主主義、人権になる。彼らに対して犯罪を行う者はテロリストだが、我々に行う者は革命家、「穏健な反体制派」となる」。

「国際社会において、最近になって良い変化が起きていることは事実だ…。しかし私は言いたい。こうした変化は頼りにはならない。彼らがダブルスタンダードに依拠する限りは…、彼らは何の教訓も道徳を得ることはない。つまり、何もかもがその場しのぎだ」。

「彼ら自身が作り出し、制御できなくなった蛮行と戦うことを支援しているということが、彼らの偽善の本質だ。彼らの現在の目的は、こうした蛮行を抑えることだけにしかなく、それを根絶しようとはしていない…。テロとの戦いにおいて彼らの誠実な行動を期待できりょうか? これらの国は、植民地主義の歴史を持っている。植民地主義とは、テロ、非道徳、非人道と同義だ…。我々は自分たちしかあてにできない。原理原則、道徳を持ち合わせ、地域、シリア、そして世界の安定を望む一部の友人の善意にしか期待できない」。

「BRICs諸国はその他の国々とともに、シリアで起きていることに対して公正な態度をとってきた…。イランは経済的、軍事的、政治的な支援を通じて、我々国民の抵抗力強化に貢献してきた…。ロシアは中国とともに安全弁となり、国連安保理が諸国民を脅かす道具になるのを阻止してきた…。ロシアはさまざまな建設的なイニシアチブを発揮し…、シリア人どうしの対話に向けて事態を進めようとしてきた」。

「我々の路線はあらゆるイニシアチブに対応するとおいうものであり続けてきた。そうしたイニシアチブの一部が悪意に基づくものだと知っていても、例外なくそうしようとしてきた…。シリア人の血こそが何よりもまず考慮されるべきものであり、そのために戦争を終わらせることが最優先だからだ…。だから、我々はジュネーブやモスクワでの対話に臨んだのだ…。政治プロセスと国内でのテロとの間の関係とはどのようなものか? いわゆる「在外の反体制派」との関係とはどのようなものか? 「在外の反体制派」とは外国に存在するという意味ではなく、外国とつながりを持っているという意味だ。その一部はシリア国内にもあろ、外国と政治的、物的につながりを持っている…。いわゆる在外の反体制派と国内にいるテロリストとの関係とはどのようなものか? これらのテロリストは当初から、在外の反体制派を…承認することを拒んできた。テロリストに影響力を行使できない者たちとどのように対話できるというのか? 彼らはテロリスト以外のものにも影響力を行使できないというのに。彼らは自分たち自身さえも代表していない」。

「対話、政治活動とテロとの間には論理的には何の結びつきもない。なぜなら政治活動は政治体制を発展させ、それによって繁栄、そして祖国の力を増進することが目的だからだ…。しかしテロはそのための道具とはならない…。外国とつながりのある反体制派とテロリストのつながりは、主人が一人であるために非常に強い。この主人とは、資金を供与し、運営し…、糸を操る者であり、時にテロリストにテロの脅威を高めるよう求め、また時に反体制派に発言を強めるように求める…。これを運営し、教練する者の知性は一つだ。その目的はテロと政治という二つの路線を駆使して、シリア人を恐喝し、シリアが従属国になることを受け入れさせるか…、テロリストへの支援を続けることで国を破壊することが目的だ。つまり、テロこそが真の道具であり、政治プロセスは二義的な予備の道具に過ぎない」。

「テロ撲滅を本質としないいかなる政治的提案も意味がない…。政治プロセスは存在するが、現実において、我々の前にある唯一の解決策は、テロと戦うことにあり、テロがなくならない限りは、政治、経済、文化、安全、そして道徳もない」。

「我々は戦争を望んでいなかったが、戦争を強いられれば、どこであっても武装部隊がテロリストを撃退してきた…。しかし我々が今日行っている戦争は、シリア全土に武装部隊がくまなく存在し得ないというなかで行われている。それゆえに、テロリストが一部の地域に入り込んできた…。最近になって、テロ国家が…テロリスト支援のレベルを引き上げ…、トルコがイドリブに対して行ったような直接介入が見られるようになった…。これにより、国家の支配下にあった一部の地域が、テロリストの手に落ちた。これにより市民の間である種のフラストレーションが生じ…、国が衰退し、軍が衰退している…とのプロパガンダが強まった…。また戦っているのがシリア国外から来た軍隊だとの主張も繰り返された…。もちろん、彼らはイランのことを言おうとしているのだが…。この点について明らかにしておくために言いたい。イランは軍事的経験を提供しているだけで、軍事面ではそれ以外の何も提供していない。一方、レバノンのレジスタンスの忠実なる同胞は、我々とともに戦い、すべてを提供してくれている」

「援軍が主力軍にとってかわることなどできないことは誰でも知っている。同時に、シリア以外の友好国の軍が、我々の代わりに我々の祖国を防衛するためにやってくることなどあり得ない。軍が一部の地域から後退して、人々が不満を募らせたとしても、それは気迫や信頼の証であって…、軍の能力への疑念、軍への支援の躊躇ではない」。

「現地情勢に関して、これまでになされたいくつかの質問から話を始めることにしよう。我々は一部の地域を放棄しているのか? なぜ我々は一部の地域で敗北しているのか?… シリア国内のどの領地も価値があるもので、その支配を放棄することはできない…。我々にとって一部の地域を他の地域と区別することはできない…。これが慣例であり、原則だ。だが、戦争には条件、戦略、優先事項がある…。すべての場所でのすべての戦いで同時に勝利すると考えることは、現実からかけ離れたもので、不可能でもある…。部隊を重要な地域に集中させ、装備や兵士を動員する時…、それ以外の地域を考慮しつつも、これらの地域(の防衛)が弱くなり、場合によっては、一部の地域を放棄し、そこにいた部隊を、維持したい別の地域に移動させざるを得ないこともある…。また第2の優先事項として兵士の生命がある…。我々はいつも、勝利するために戦っているのであって、殉教するために戦っているのではないと言っている。殉教は運命ではあるが、目的ではない。目標は勝利だ」。

「戦争は武装部隊だけの戦争ではなく、祖国全体にとっての戦争だ…。社会全体にとっての戦争であり、我々はもっとも困難、複雑で、広範におよぶ戦いで能力を発揮できるように備えることができる…。平時には、脱走兵や兵役忌避の割合は数千人程度だが、戦時においては、この割合は、何よりもまず恐怖という要因ゆえに、何倍にも増える。しかし、周知の通り、軍とは武器や装備だけではない。軍とは何よりもまず武器、装備を使用するパンパワーである…。シリアの武装部隊は…祖国防衛の任務を適切に遂行できるかとの問いに対して…、私は誇張せずに、科学的、実質的、現実的な本当の答えを述べたい…。「確実にできる」…。しかし軍のエネルギーとはマンパワーであり、軍が持つ力をより多く発揮させるには、我々が持つ力をより多く提供しなければならない。軍に最大のエネルギーを発揮して欲しいのなら、このエネルギーに必要なすべてを保証しなければならない」。

(脱走兵、兵役忌避者への恩赦に関して)「この法律は、兵役につくことが送れている人々に従軍を促すのが目的である」。

「祖国とは、そこに済む者のためにあるのではないし、パスポート、国籍を持つ者のためにあるのでもない。祖国は、祖国と国民を防衛する者のためにある…。そうする者のためにのみ祖国はある…。シリア・アラブ軍の辞書に敗北という言葉はない」。

「我々は情報戦争、神経戦を戦っており、そこでは、シリアを親政権派と反体制派、宗派、エスニック集団に分割しようとする考え方が広められようとしている…。しかし、分割は国民がそれを受け入れるか、望まない限りは生じない…。現実に基づいて言える唯一のことは、シリア領内には二つの構成要素しか存在しない。さまざまな国籍を持つテロリストと、それ以外のシリア人である。この二つの構成要素しか存在しないがゆえに、宗派・エスニック集団どうしが分裂しているといった言説や、我々は祖国を分割しようとしているといった言説は破綻しているのだ…。こうした言説に対して、我々シリア人は統合的な愛国意識を持って結束し続けねばならなず、一つの祖国であるシリアを複数のシリアへと分断しようとする仮想的な社会やアイデンティティを退けねばならない」。

「我々は運命の時に身を置いており、そこには中途半端な解決策はない…。権利を放棄することはなく、国土を譲り渡すこともない。我々が奴隷になることはなく、独立した主権者であり続けるだろう。我々の国、価値観、そして権利の主権者であり続けるだろう」。

「イランはなぜ、(欧米諸国の)陰謀すべてを乗り越え、(核開発合意という)勝利にいたったのか? イランの国民統合がこの合意の実現をもたらし、イランに核開発の権利を与えたのだ」。

「シリアが戦争において勝利するということは、テロを敗北させることだけを意味するのではない。それは、地域が安定を取り戻し、我々の地域の未来が、シリアの未来に沿うかたちで確定し、描き出されているということを意味する…。我々の選択肢は当初から明らかだ。それは勝利への意志と信頼を持つことだ。勝利とはシリアの一部の集団ではなく、すべてのシリア人のためにある…。恐れ、疑念を抱き、実現し得ない夢を望んで躊躇している人に呼びかけたい。前を進む人々の後に続き、真の敵に対して一つになって銃を向けよう。もっとも恐るべき共通の敵とはテロだ。外国に住む者に外国がした約束は単なる幻想に過ぎない」。

AFP, July 26, 2015、AP, July 26, 2015、ARA News, July 26, 2015、Champress, July 26, 2015、al-Hayat, July 27, 2015、Iraqi News, July 26, 2015、Kull-na Shuraka’, July 26, 2015、al-Mada Press, July 26, 2015、Naharnet, July 26, 2015、NNA, July 26, 2015、Reuters, July 26, 2015、SANA, July 26, 2015、UPI, July 26, 2015などをもとに作成。

(C)青山弘之 All rights reserved.