シリア民主軍がハサカ県ハサカ市の穀物サイロ局に押し入り、職員を武器で脅して退去させる(2020年8月5日)
SANA(8月6日付)は、シリア民主軍がハサカ県ハサカ市の穀物サイロ局に押し入り、職員を武器で脅して退去させたと伝えた。 AFP, August 6, 2020、ANHA, August 6, 2020、AP, Augu … Read More
SANA(8月6日付)は、シリア民主軍がハサカ県ハサカ市の穀物サイロ局に押し入り、職員を武器で脅して退去させたと伝えた。 AFP, August 6, 2020、ANHA, August 6, 2020、AP, Augu … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団によると、アカイダート部族の族長の一人であるイブラーヒーム・ジャドアーン・ハフル氏(マトシャル・ハンムード・ジャドアーン・ハフル氏の甥)ら、ズィーバーン町、シュハイル村の部族長と名士 … Read More
ダイル・ザウル県では、シリア人権監視団、SANA(8月5日付)によると、人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍が北・東シリア自治局の支配下にあるシュハイル村、ブサイラ市、ハワーイジュ村、ズィーバーン町を包囲し、検問所を増 … Read More
ダイル・ザウル県では、アカイダート部族全体の族長(シャイフ・マシャーイフ)であるマスアブ・ハリール・アッブード(・ジャドアーン・ハフル)氏は声明を出し、人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍に対してマトシャル・ハンムード … Read More
シリアのアル=カーイダであるシャーム解放機構によってイドリブ県の支配地域の自治を委託されているシリア救国内閣は声明を出し、8月4日にベイルート港で発生した大爆発に関して、事件が「レバノン人とシリア人が犯罪者体制と占領国イ … Read More
北・東シリア自治局は声明を出し、8月4日にベイルート港で発生した大爆発に関して、レバノン国民への同情と連帯の意、犠牲者への哀悼の意、そして負傷者の一刻も早い回復への願いを表明した。 ANHA(8月5日付)が伝えた。 AF … Read More
ワリード・ムアッリム副首相兼外務在外居住者大臣は、レバノンのシャルビル・ワフバ外務大臣と電話会談を行い、8月4日にベイルート港で発生した爆発のシリアへの影響などについて意見を交わした。 SANA(8月5日付)によると、会 … Read More
シリア人権監視団によると、シャーム解放機構が軍事・治安権限を握るイドリブ県の「解放区」で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 感染者が確認されたのは、イドリブ県サルマダー市とタフタナーズ市。 これにより、 … Read More
北・東シリア自治局の保健委員会(保健省に相当)は、支配地域内で新たに20人の新型コロナウイルス感染者を確認、また感染者1人が死亡したと発表した。 新規感染者の内訳は、ハサカ県が16人、ダイル・ザウル県が2人、アレッポ県が … Read More
保健省は新たに52人の新型コロナウイルス感染者が確認される一方、感染者13人が完治し、2人が死亡したと発表した。 これにより、8月5日現在のシリア国内での感染者数は計944人、うち死亡したのは48人、回復したのは296人 … Read More
ラッカ県では、ANHA(8月5日付)によると、トルコ軍とその支援を受ける国民軍がアイン・イーサー市近郊の国内避難民(IDPs)キャンプとサイダー村を砲撃した。 シリア人権監視団によると、この砲撃で人民防衛隊(YPG)主体 … Read More
イドリブ県の緊張緩和地帯(第1ゾーン)は、ロシア・トルコが3月5日の首脳会談で停戦に合意してから153日目を迎えた。 ** イドリブ県では、シリア人権監視団によると、「決戦」作戦司令室がシリア政府支配下のカフルナブル市を … Read More
ロシア国防省は、合同調整センター所轄の難民受入移送居住センターの日報(8月5日付)を公開し、8月4日に難民115人(うち女性35人、子供58人)が新たに帰国したと発表した。 このうちレバノンから帰国したのは難民115人( … Read More