アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2016年3月4日
米軍主導の有志連合はシリア領内で2回の爆撃を実施(2016年3月4日)
米中央軍(CENTCOM)は、3月4日にシリア、イラク領内のダーイシュ(イスラーム国)拠点などに対して14回の空爆を行ったと発表した。 このうちシリア領内での空爆は2回で、フール町近郊(1回)、タドムル市近郊(1回)に対 … 続きを読む
ヌスラ戦線などからなる反体制派がダルアー県でダーイシュに忠誠を誓うヤルムーク殉教者旅団の戦闘員らの住居を襲撃(2016年3月4日)
ダルアー県では、シリア人権監視団によると、シャームの民のヌスラ戦線などからなるジハード主義武装集団がサフム・ジャウラーン村でダーイシュ(イスラーム国)に忠誠を誓うヤルムーク殉教者旅団の戦闘員らの住居を襲撃し、1人を殺害、 … 続きを読む
トルコのエルドアン大統領「難民を押し戻すための都市をシリア北部に建設すべき」(2016年3月4日)
トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、トルコで非難生活を送る避難民をシリア領内に押し戻すため、シリア北部に都市を建設すべきだと述べた。 アナトリア通信(3月5日付)によると、エルドアン大統領は「言っておきた … 続きを読む
敵対行為停止合意発効後最初の金曜日に合わせ、反体制派支配地域各所で反政府デモが発生(2016年3月4日)
シリア人権監視団によると、シャームの民のヌスラ戦線、シャーム自由人イスラーム運動などと共闘する反体制武装集団の支配下にあるアレッポ県アアザーズ市、アターリブ市、アレッポ市バーブ・ハディード地区、ヒムス県タルビーサ市、ダマ … 続きを読む
シリア政府当局と反体制派が協調し、アレッポ市で3ヶ月ぶりに水道が再開(2016年3月4日)
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、アレッポ市スライマーン・ハラビー地区にタンク・ローリー複数台が入り、同地区の水道施設を稼働させるための燃料が搬入された。 同監視団によると、ユーフラテス川の水が4日にハフサ町方面 … 続きを読む
ヌスラ戦線などからなる反体制派は西クルディスタン移行期民政局支配下のアレッポ市シャイフ・マクスード地区を砲撃する一方、シリア軍はダマスカス郊外県ドゥーマー市、イドリブ県ハーン・シャイフーン市などを砲撃し、住民が死亡(2016年3月4日)
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、西クルディスタン移行期民政局の支配下にあるアレッポ市シャイフ・マクスード地区に迫撃砲弾50発が撃ち込まれ、また同地で人民防衛隊主体のシリア民主軍とシャームの民のヌスラ戦線などから … 続きを読む
アレッポ県東部、ハサカ県、ラッカ県、ダイル・ザウル県でYPG、シリア軍がダーイシュとの戦闘を続ける(2016年3月4日)
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、ロシア軍と思われる戦闘機が、ダーイシュ(イスラーム国)の支配下にあるターディフ市、ダイルカーク村、アブー・ジャッバール村、マドユーナ村などに対して18回の空爆を行った。 ** ハ … 続きを読む
シリア人権監視団:米軍の教練を受けた「穏健な反体制派」約100人がトルコからアレッポ県北西部に進入(2016年3月4日)
シリア人権監視団は、米軍の軍事教練を受けたシリア人戦闘員(「穏健な反体制派」)100人強がトルコからアレッポ県北西部に進入したことを確認したと発表した。 アレッポ県北西部に進入したのは、第51旅団を名乗る戦闘員の集団と第 … 続きを読む
ドイツのシュタインマイヤー外務大臣「シリアで停戦違反が依然として起きていることはみなが知っているが、我々の任務は停戦の強化だ」(2016年3月4日)
フランスのジャン=マルク・エロー外務大臣、ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイヤー外務大臣、英国のフィリップ・ハモンド外務大臣、EUのフレデリカ、はパリでシリア情勢への対応を協議、またリヤド最高交渉委員会の委員長 … 続きを読む
ロシアのプーチン大統領「シリアでの国会選挙は政治的正常化プロセスの障害にはならない」(2016年3月4日)
ロシアのヴラジミール・プーチン大統領は、ロシア、フランス、ドイツ、英国首脳との合同電話会談で、4月13日に投票が予定されている第2期人民議会選挙に関して「政治的正常化プロセスの障害になるとは思わない」と述べた。 これに対 … 続きを読む
シリア政府とUNRWAはヤルムーク・パレスチナ難民キャンプに、国連、シリア赤新月社はダマスカス郊外県東グータ地方に人道支援物資を搬入(2016年3月4日)
ダマスカス県では、SANA(3月4日付)によると、アラブ・パレスチナ人難民総合委員会(シリアのパレスチナ難民支援団体)とUNRWAがヤルムーク・パレスチナ難民キャンプに人道支援物資2,000箱の搬入を行った。 ** … 続きを読む