アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2015年6月23日
米ホワイトハウス報道官が、YPGと多国籍軍の連携をダーイシュ(イスラーム国)壊滅に向けた現地勢力との関係の「モデル」と高く評価(2015年6月23日)
米ホワイトハウスのジョシュ・アーネスト報道官は、ラッカ県タッル・アブヤド市一帯での西クルディスタン移行期民政局人民防衛隊の攻勢と有志連合との連携に関して、「米国が現地でISIL(ダーイシュ(イスラーム国)と戦うにあたって … 続きを読む
米国はシリアの「穏健な反体制派」に月250~400米ドルの給与を支給(2015年6月23日)
米国防総省はインターネットを通じて声明を出し、米軍がトルコ、ヨルダン領内で軍事教練を施しているシリアの「穏健な反体制派」に対して、技能や地位に応じて250~400米ドルの月収を支払っていると発表した。 ARA News( … 続きを読む
YPGがタッル・アブヤド市郊外の村でトルクマン人に強制退去を求める(2015年6月23日)
ラッカ県では、クッルナー・シュラカー(6月23日付)は、タッル・アブヤド市近郊のトルクメン村の複数の住民が22日、村から出て行くよう西クルディスタン移行期民政局人民防衛隊からモスクの拡声器を通じて告げられた、と報じた。 … 続きを読む
シリアでの人権侵害を調査するため国連人権理事会調査委員会のピネイロ委員長が、シリア軍、反体制武装集団、ダーイシュ(イスラーム国)による都市部の包囲や「無差別攻撃」を非難(2015年6月23日)
シリアでの人権侵害を調査するための国連人権理事会調査委員会のパウロ・セルジオ・ピネイロ委員長(ブラジル)は、国連人権理事会でシリア情勢について報告を行い、シリア軍、反体制武装集団、ダーイシュ(イスラーム国)による都市部な … 続きを読む
ダーイシュ(イスラーム国)が男性5人を溺死させ処刑(2015年6月23日)
『ナハール』(6月23日付)などは、ダーイシュ(イスラーム国)ニナワ州が、イラクのモスル市で男性5人を溺死させ、処刑する映像をインターネットを通じて公開したと伝えた。 映像には、「スパイ罪」で有罪となったとされる男性5人 … 続きを読む
アレッポ市マシュハド地区のモスクが「樽爆弾」の攻撃を受け、15人が死亡(2015年6月23日)
アレッポ県では、シリア革命総合委員会の広報局が、アレッポ市マシュハド地区(反体制武装集団支配地域)のサアド・アンサーリー・モスクをシリア軍が「樽爆弾」で空爆、モスクの天井が崩壊し、イフタールの食卓に落下し、15人が死亡、 … 続きを読む