アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2015年7月17日
アサド大統領がラマダーン月明けの祝日に合わせて首都ダマスカス県ムハージリーン地区西端にあるハマド・モスクで礼拝(2015年7月17日)
アサド大統領は、ラマダーン月明けの祝日(イード・フィトル)に合わせて、首都ダマスカス県ムハージリーン区西端にあるハマド・モスクでムハンマド・アブドゥッサッタール宗教関係大臣、共和国ムフティーのアフマド・バドルッディーン・ … 続きを読む
ヌスラ戦線の創設者の一人で「シャームの闘争の礎」として知られるサーリフ・ハマウィー氏が「首長国」(イマーラ)樹立に言及した指導者ジャウラーニー氏を批判(2015年7月17日)
シャームの民のヌスラ戦線の創設者の一人で「シャームの闘争の礎」として知られるサーリフ・ハマウィー氏が声明を出し、ハマー県で戦闘員25人がダーイシュ(イスラーム国)との戦闘拒否を理由に解任されたことに異議を唱えた。 ヌスラ … 続きを読む
英国務省は、シリア領内でのダーイシュ(イスラーム国)に対する有志連合の爆撃への参加を認める(2015年7月17日)
英国防省は、英空軍パイロットがシリア領内でのダーイシュ(イスラーム国)に対する有志連合の空爆に参加したと発表した。 国防省は、「英国はシリアでの空爆を行ってはいない。しかし、我々には、同盟国との間で長期的な配備計画があり … 続きを読む
ラッカ県、ヒムス県、ハサカ県などでシリア軍、YPG、有志連合がダーイシュ(イスラーム国)と交戦・爆撃(2015年7月17日)
ラッカ県では、シリア人権監視団によると、ダーイシュ(イスラーム国)の支配下にあるラッカ市北部の第17師団基地およびその周辺を有志連合と思われる戦闘機が空爆した。 ** ヒムス県では、シリア人権監視団によると、タドムル市西 … 続きを読む
イドリブ県、アレッポ県、ラタキア県などでシリア軍と反体制武装集団が交戦(2015年7月17日)
イドリブ県では、クッルナー・シュラカー(7月17日付)によると、アウラム・ジャウズ村をシリア軍が日没時に「樽爆弾」で空爆し、11人が死亡、20人あまりが負傷した。 一方、SANA(7月17日付)によると、シリア軍が、ジャ … 続きを読む
ダーイシュ(イスラーム国)指導者のバグダーディー氏が処刑映像公開の禁止を指示するも、ヒムス県で「カリフ制の幼獣」がシリア軍士官を処刑(2015年7月17日)
『クドス・アラビー』(7月17日付)は、ダーイシュ(イスラーム国)の広報筋の話として、カリフを名乗る指導者のアブー・バクル・バグダーディー氏が、メンバーに対して処刑映像の公開を禁止する指示を与えた、と伝えた。 同消息筋に … 続きを読む
ダーイシュ(イスラーム国)がザバダーニー市で食料品配給の作業に従事するメンバーの写真を公開(2015年7月17日)
ダーイシュ(イスラーム国)ダマスカス州広報局は、シリア軍(第4師団)とヒズブッラー戦闘員が制圧に向けて攻撃を続けるザバダーニー市内で、メンバーとされる複数の男性が食料品配給の作業に従事している写真を公開した。 ダーイシュ … 続きを読む
米軍の教練を終えた「穏健な反体制派」54人がアレッポ市に配備(2015年7月17日)
ARA News(7月17日付)は、反体制武装集団の複数の消息筋の話として、米軍の教練プログラムを修了した「穏健な反体制派」戦闘員の第1陣がアレッポ市に到着した、と伝えた。 同消息筋によると、「穏健な反体制派」戦闘員の数 … 続きを読む
シリア人権監視団「ラマダーン月の死者数は5,026人、うち1,665人がダーイシュ(イスラーム国)、ヌスラ戦線の外国人戦闘員」(2015年7月17日)
シリア人権監視団は、6月18日から7月16日までのラマダーン月の間にシリアで5,026人が死亡したと発表した。 死者内訳は以下の通り: 民間人:1,220人(うち子供224人、女性178人) イスラーム主義組織、反体制武 … 続きを読む