アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2019年10月20日
YPG主体のシリア民主軍の匿名幹部はイスラエルにシリア北東部への介入を求める(2019年10月20日)
人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の幹部は、シリア北東部からの米軍駐留部隊撤退決定を米国が撤回するよう圧力をかけるようイスラエルに呼びかけた。 この幹部は匿名を条件にイスラエル放送局(10月20日付)の取材に応じ、「 … 続きを読む
シリア政府はラッカ県のすべての油田、ガス田を掌握(2019年10月20日)
ラッカ県では、スプートニク・ニュース(10月20日付)が、ラッカ県サウラ油田局のアリー・イブラーヒーム局長の話として伝えたところによると、シリア軍は、サウラ油田を含むラッカ県内のすべての油田、ガス田を掌握した。 AFP, … 続きを読む
トルコのソイル内務大臣「平和の泉作戦開始以降、シリア北東部でダーイシュ・メンバー236人を拘束」(2019年10月20日)
トルコのスレイマン・ソイル内務大臣は、シリア北東部でダーイシュ(イスラーム国)メンバー41人を新たに拘束したと発表した。 ソイル内務大臣によると、これによって、「平和の泉」作戦開始以降にトルコ当局が拘束したダーイシュ・メ … 続きを読む
米軍はダーイシュ・メンバーをイラク領内に移送(2019年10月20日)
SANA(10月20日付)は、複数の地元メディア筋の話として、米軍がハサカ県フール・キャンプに拘置されていたダーイシュ(イスラーム国)メンバー数十人をイラク領内に移送したと伝えた。 米軍はまた19日にも、ダーイシュ・メン … 続きを読む
米軍部隊がアレッポ県のスィッリーン航空基地、ハサカ県のクライブ航空基地から撤退(2019年10月20日)
SANA(10月20日付)によると、米軍部隊はまたアレッポ県とラッカ県内に違法に設置されていた基地を放棄し、イラク領に向けて撤退した。 SANA特派員によると、荷物を積んでいない100台以上の車輌がイラク北部からシリア領 … 続きを読む
ダイル・ザウル県とダマスカス郊外県でトルコの侵攻を非難し、トルコ・米軍の撤退を求めるデモ(2019年10月20日)
SANA(10月20日付)によると、ダイル・ザウル県ダイル・ザウル市と、クナイトラ県からの国内避難民(IDPs)ダマスカス郊外県ジュダイダト・ファドル・キャンプで、トルコにシリア北東部への侵攻(「平和の泉」作戦)を非難し … 続きを読む
シリア軍地上部隊が北・東シリア自治局支配下のハサカ県、ラッカ県への展開を続ける(2019年10月20日)
SANA(10月20日付)は、ロシアの仲介によるシリア政府と人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の合意に基づき、シリア軍が北・東シリア自治局支配下のハサカ県北東部、ラッカ県への展開を続けたと伝え、写真と映像を公開した。 … 続きを読む
シリア軍ヘリコプター、ロシア軍戦闘機がイドリブ県、ラタキア県での爆撃を継続(2019年10月20日)
イドリブ県では、シリア人権監視団によると、シリア軍ヘリコプターがシャイフ・ムスタファー村を「樽爆弾」で爆撃した。 投下された「樽爆弾」は20発に及んだ。 ** ラタキア県では、シリア人権監視団によると、ロシア軍戦闘機がタ … 続きを読む
YPG主体のシリア民主軍のアブディー総司令官「米・トルコの停戦合意に従って撤退するのはタッル・アブヤド市からラアス・アイン市に至る地域だけで、ラアス・アイン市からの完全撤退はこの合意に基づくもの」(2019年10月20日)
人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍のマズルーム・アブディー総司令官はワール・チャンネル(10月20日付)の取材に応じ、そのなかで米国とトルコの停戦合意に従って撤退する地域が、ラッカ県タッル・アブヤド市からハサカ県ラア … 続きを読む
YPG主体のシリア民主軍がハサカ県ラアス・アイン市から完全撤退(2019年10月20日)
トルコ軍が反体制武装集団の国民軍とともに開始したシリア北東部への侵攻作戦「平和の泉」作戦は12日目に入り、トルコ軍はハサカ県タッル・タムル町および同地一帯、ラアス・アイン市および同市一帯、ラッカ県タッル・アブヤド市および … 続きを読む
ロシア難民受入移送居住センター:レバノンから327人、ヨルダンから715人の難民が帰国、避難民6人(うちルクバーン・キャンプからの帰還者0人)が帰宅(2019年10月20日)
ロシア国防省は、合同調整センター所轄の難民受入移送居住センターの日報(10月20日付)を公開し、10月19日に難民1,087人が新たに帰国したと発表した。 このうちレバノンから帰国したのは327人(うち女性112人、子供 … 続きを読む