アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2019年10月30日
米国防総省はダーイシュのバグダーディー指導者に対する暗殺作戦の映像を公開(2019年10月30日)
米国防総省は、イドリブ県で26日に米軍が実施したダーイシュ(イスラーム国)のアブー・バクル・バグダーディー指導者に対する暗殺作戦の映像を公開した。 映像は、米中央軍のケネス・マッケンジー司令官の記者会見で公開されたもの。 … 続きを読む
シリア民主軍は国防省によるシリア軍従軍への呼びかけを拒否(2019年10月30日)
人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍総司令部は声明を出し、シリア国防省がシリア民主軍に対してシリア軍への合流の呼びかけたことに関して、シリア軍への合流は「政治的関係正常化と、シリア民主軍の特性と組織構造の維持を起点とし … 続きを読む
シリアの国防省と内務省はシリア民主軍に軍、治安部隊への参加を呼びかける(2019年10月30日)
シリアの国防省は声明を出し、人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の兵士にシリア軍への従軍・参加を呼びかけた。 声明のなかで、国防省は「シリア軍武装部隊総司令部は、ジャズィーラ地方の広範囲を制圧したことを踏まえ、いわゆる … 続きを読む
制憲委員会(憲法委員会)における反体制派側のバフリー団長は「戦争での勝利ではなく、公正と和平の実現を勝利と信じるよう呼びかける」(2019年10月30日)
制憲委員会(憲法委員会)における反体制派代表の団長を務めるハーディー・バフラ氏(シリア革命反体制勢力国民連立元代表)は、開会式で基調演説を行い、「我々はすべてのシリア人のために未来をともに作らねばならない。政治的多元主義 … 続きを読む
制憲委員会(憲法委員会)におけるシリア政府側のクズバリー団長は外国の干渉を拒否するとともに、テロとの戦い継続への意志を強調(2019年10月30日)
シリア政府代表50人の団長を務めるアフマド・クズバリー氏(人民議会議員、ダマスカス県B部門選出、バアス党、弁護士組合)は、スイスのジュネーブでの制憲委員会(憲法委員会)開会式で演説を行い、自国の未来を決定する権利はシリア … 続きを読む
ジュネーブで制憲委員会(憲法委員会)開幕:ペデルセン・シリア問題担当国連特別代表は「危機の政治的解決に向けた重要なステップ」と賞賛(2019年10月30日)
スイスのジュネーブで制憲委員会(憲法委員会)が開幕した。 ゲイル・ペデルセン・シリア問題担当国連特別代表は、150人の委員会メンバー(シリア政府代表50人、反体制派代表50人、市民社会代表50人)が出席した開会式で基調演 … 続きを読む
制憲委員会(憲法委員会)開会に合わせてロシア、イラン、トルコ外相がジュネーブで会談(2019年10月30日)
ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外務大臣、イランのムハンマド・ジャワード・ザリーフ外務大臣、トルコのメヴリュト・チャヴシュオール外務大臣が、制憲委員会(憲法委員会)の開会に合わせてスイスのジュネーブで会談した。 会談後の共同声 … 続きを読む
シリア軍はトルコ国境地帯への部隊駐留を続ける(2019年10月30日)
ハサカ県では、SANA(10月30日付)によると、ロシア仲介のシリア政府と人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の合意に基づき、シリア軍地上部隊がトルコ国境地帯への展開を続け、ウンム・ハムドゥーン村一帯に新たに進駐した。 … 続きを読む
トルコ軍・国民軍の猛攻を受け、シリア軍はハサカ県北東部の前線から撤退(2019年10月30日)
ハサカ県では、シリア人権監視団が人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の複数の司令官筋の話として伝えたところによると、シリア軍が、ダルバースィーヤ市西方からトルコ占領下のラアス・アイン市にいたる国境地帯全域、タッル・タム … 続きを読む
ロシア軍はシャーム解放機構などの支配下にあるイドリブ県各所への爆撃を続ける(2019年10月30日)
イドリブ県では、シリア人権監視団によると、ロシア軍戦闘機がシャーム解放機構などの支配下にあるマアッラト・ヌウマーン市、カフルナブル市、マアッラト・ハルマ村、ナキール村、ウンム・スィール村、フィキーア村、ジャバーラー村、シ … 続きを読む
ロシア難民受入移送居住センター:レバノンから215人、ヨルダンから448人の難民が帰国、避難民4人(うちルクバーン・キャンプからの帰還者0人)が帰宅(2019年10月30日)
ロシア国防省は、合同調整センター所轄の難民受入移送居住センターの日報(10月30日付)を公開し、10月29日に難民663人が新たに帰国したと発表した。 このうちレバノンから帰国したのは215人(うち女性65人、子供110 … 続きを読む
シリア駐留ロシア軍司令部の当事者和解調整センターはシリア民主軍を北東部国境地帯から撤退させたと発表(2019年10月30日)
ラタキア県フマイミーム航空基地のシリア駐留ロシア軍司令部に設置されている当事者和解調整センターのユリ・エフトシェンコ代表は、声明を出し、22日のロシア・トルコ首脳会談での合意に従い、シリア北東部の国境地帯から人民防衛隊( … 続きを読む