アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2016年1月30日
米主導の有志連合はシリア領内で5回の空爆を実施(2016年1月30日)
米中央軍(CENTCOM)は、1月30日にシリア、イラク領内のダーイシュ(イスラーム国)拠点などに対して23回の空爆を行ったと発表した。 このうちシリア領内での空爆は5回で、ハサカ市近郊(2回)、ラッカ市近郊(1回)、ア … 続きを読む
ハマー県北部でアル=カーイダ系組織と「穏健な反体制派」の連合軍がシリア軍への反転攻勢を続ける(2016年1月30日)
ハマー県では、シリア人権監視団によると、ジュンド・アクサー機構が県北部のブワイダ村、ラハーヤー村一帯で、シャームの民のヌスラ戦線、シャーム軍団、フルサーン・ハック旅団、イッザ軍などからなるジハード主義武装集団がマサースィ … 続きを読む
シリア軍がアレッポ市東部の発電所に近いタンヌーラ村をダーイシュ(イスラーム国)との戦闘の末に制圧する一方、ダーイシュはダイル・ザウル市一帯での攻勢を強める(2016年1月30日)
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、シリア軍、国防隊、外国人戦闘員がアレッポ市東部の発電所に近いタンヌーラ村一帯でダーイシュ(イスラーム国)と交戦し、シリア軍が同地を制圧した。 一方、SANA(1月30日付)による … 続きを読む
マダーヤー町で餓死者が増加するなか、同地で籠城を続ける「革命家」がシリア軍の攻撃を撃退(2016年1月30日)
国境なき医師団は声明を出し、1月に国連、シリア赤新月社がマダーヤー町に人道支援物資を搬入して以降、同地で16人が餓死していると発表した。 ** 一方、クッルナー・シュラカー(1月30日付)によると、ダマスカス郊外県マダー … 続きを読む
米トルコ両政府が設置合意したアレッポ県北部の「安全保障地帯」内にあるダーイシュ(イスラーム国)支配下のトルコマン人の村をロシア軍が空爆するなか、ダーイシュは県北部のバッル村を制圧(2016年1月30日)
アレッポ県では、シリア人権監視団によると、ロシア軍と思われる戦闘機がトルコ国境に近い県北部にあるダーイシュ(イスラーム国)支配下のトゥルクマーン・バーリフ村、ガイラーニーヤ村、タラーリーン村を空爆し、ダーイシュ戦闘員1人 … 続きを読む
ダマスカス郊外県でダーイシュ(イスラーム国)司令官爆殺、ヌスラ戦線との対立が原因か(2016年1月30日)
ダマスカス郊外県では、クッルナー・シュラカー(1月30日付)などによると、ハジャル・アスワド市で爆発が発生し、ダーイシュ(イスラーム国)の司令官アブー・サーリム・イラーキー氏を含むメンバー複数が死亡した。 『ハヤート』( … 続きを読む
シリア人権監視団:9月30日以降のロシア軍の空爆による犠牲者は民間人が1,400人、ダーイシュ(イスラーム国)などの戦闘員が2,200人(2016年1月30日)
シリア人権監視団は、2015年9月30日に開始されたロシア軍によるシリア領内での空爆での民間人の死者数が2016年1月30日現在で約1,400人を記録していると発表した。 同監視団によると、ロシア軍の空爆ではまた、ダーイ … 続きを読む
アレッポ県で活動する武装集団8組織が北部旅団として統合し、シリア・ムスリム同胞団系のシャーム軍団の傘下に(2016年1月30日)
アレッポ県で活動する武装集団8組織が共同声明を出し、北部旅団として統合し、シリア・ムスリム同胞団系のシャーム軍団の指揮下で戦闘を継続すると発表した。 共同声明を出したのは、マンビジュ革命家連合、ジュンド・ラフマーン大隊、 … 続きを読む
フランスのファビウス外務大臣はリヤド最高交渉委員会のジュネーブ3会議への参加を歓迎(2016年1月30日)
フランスのローラン・ファビウス外務大臣は、リヤド最高交渉委員会のジュネーブ3会議への参加に歓迎の意を示すとともに、「バッシャール・アサドに居場所がないと我々が考えている政治的移行」が実現することを望むと述べた。 『ハヤー … 続きを読む
ヒムス市で政府の治安対策に抗議するデモが発生(2016年1月30日)
ヒムス県では、ARA News(1月30日付)によると、シリア政府の支配下にあるヒムス市ザフラー地区で住民らが市内で相次ぐ爆弾テロに対するシリア政府の対応に批判、タラール・バラーズィー県知事の辞任と治安担当者の処罰を求め … 続きを読む