アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
固定ページ
- 旬刊シリア情勢
- 旬刊シリア情勢(2015年9月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年9月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年10月21~31日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月11~20日)
- 旬刊シリア情勢(2015年11月21~30日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月1~10日)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2015年12月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年1月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月上旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月中旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年2月下旬)
- 旬刊シリア情勢(2016年3月上旬)
- 本ブログについて
- もっと知りたい人のために
- リンク
- 備忘録
- 旬刊シリア情勢
Facebook・Twitter
日別アーカイブ: 2015年10月8日
シリア軍がハマー県でファトフ軍に対する地上作戦を本格化(2015年10月8日)
ハマー県では、SANA(10月8日付)によると、ロシア軍の空爆と並行して、シリア軍が県北部一帯(カフルズィーター市、フバイト村)のファトフ軍拠点を空爆し、戦闘員32人を殺害、38人を負傷させ、車輌3輌、迫撃砲3基を破壊し … 続きを読む
ロシア軍の空爆と並行して、シリア軍がアレッポ県、ヒムス県でのダーイシュ(イスラーム国)への攻撃を続ける(2015年10月8日)
アレッポ県では、SANA(10月8日付)によると、ロシア軍の空爆と並行して、シリア軍がアレッポ市東部の航空士官学校一帯、クワイリス航空基地一帯、アレッポ市サイフ・ダウラ地区などでダーイシュ(イスラーム国)と交戦し、複数の … 続きを読む
ロシア軍がヒムス県、ラッカ県、ハマー県、ラタキア県のテロ組織拠点への空爆を実施し、ヌスラ戦線戦闘員100人以上を殲滅(2015年10月8日)
RT(10月8日付)などによると、ロシア防衛省のイゴール・コナシェンコフ報道官は、過去24時間で、ヒムス県、ラッカ県、ハマー県、ラタキア県のテロ組織の拠点27カ所に対して22回の空爆を行ったと発表した。 ** コナシェン … 続きを読む
シリア軍参謀長が「テロ集団根絶」と「テロに蹂躙された地域の解放」に向けた大規模攻撃を開始すると発表(2015年10月8日)
アリー・アブドゥッラー参謀長は、ダマスカスで異例の記者会見を開き、シリア軍が「テロ集団根絶」と「テロに蹂躙された地域の解放」に向けた大規模攻撃を開始したと発表した(http://www.sana.sy/?p=280623 … 続きを読む
ダーイシュ(イスラーム国)は、羊を生贄として捧げることで知られるイード・アドハーにキリスト教徒住民3人を処刑(2015年10月8日)
クッルナー・シュラカー(10月8日付)は、ダーイシュ(イスラーム国)が、ハサカ県タッル・シャーミーラーン村一帯で2015年2月拉致した住民(アッシリア教徒)約180人のうちの3人を処刑し、その映像をインターネットで公開し … 続きを読む
シリア国民連合はフランスがシリア国内での飛行禁止空域の設定に「同意したようだ」と発表(2015年10月8日)
トルコのイスタンブールで活動するシリア革命反体制勢力国民連立は声明を出し、駐トルコ・フランス大使との会談において、シリア北部の飛行禁止空域設定を要請し、「フランスはシリア国内での安全保障地域設定に関して同意したようだ」と … 続きを読む
9カ国が「穏健な反体制派」の教練プログラムから撤収、米軍の軍事教練を受けた第30師団の失敗はトルコが原因(2015年10月8日)
「穏健な反体制派」の第30師団(別名、「新シリア軍」)の司令官(匿名)はクッルナー・シュラカー(10月8日付)に対して、「穏健な反体制派」の教練プログラムを支援してきた国のうち9カ国が政策を変更し、プログラム支援から撤退 … 続きを読む
エジプトのスィースィー大統領がロシアのプーチン大統領と電話会談(2015年10月8日)
エジプトのアブドゥルファッターフ・スィースィー大統領は、ロシアのヴラジミール・プーチン大統領と電話会談し、シリア危機など中東情勢について意見を交わした。 エジプトのテレビなどが伝えたところによると、スィースィー大統領は電 … 続きを読む
ロシア軍のシリア空爆により、米国主導の有志連合はシリア領内での航路変更を余儀なくされる(2015年10月8日)
米国防総省のジェフ・デイヴィス報道官は、米国が主導する有志連合の戦闘機が、ロシア軍戦闘機への接近を回避するために、シリア領内での航路変更を余儀なくされたことを明らかにした。 ペンタゴン高官によると、米空軍のF-16戦闘機 … 続きを読む